引用元:https://free-life-planner.com/
こんにちは!
「元労働のプロ」コウです。
今回は海野亮介|在宅国内転売スクールの全貌、料金やサポート内容も記載というテーマで書いていきます。
「時間があまりないから少ない時間で副業したい!」
「とりあえず確実に月に10万くらい稼ぎたい!」
あなたはどんな考えで海野亮介さんの提供する在宅国内転売スクールに行き着きましたか?
私は「確実に10万円稼げる」という謳い文句に誘われて興味を持ちました。
在宅国内転売スクールでは中古カメラを主力とした。物販ノウハウを知ることができます。
今回の記事は、海野亮介さんのスクールで教えていただけるであろう在宅国内転売とは「一体なにをするのか」「実際稼げるのか」「自分には合っているのか」をリサーチしました。
入会前の参考にしていただければ幸いです。
運営責任者(販売者) | 海野 亮介 |
---|---|
所在地 | 東京都南馬込5-28-1 南馬込ハウス103 |
電話番号 | 070-6528-8808 |
メール | ryosuke.umino06041986@gmail.com |
- 海野亮介さんの国内転売スクールに興味がある方
- 転売ビジネスに興味がある方
- 副業に使える時間があまりない方
- 副業として何に取り組むかまだ決まっていない方
海野亮介さんについて
引用元:https://free-life-planner.com/archives/3526
まずは、在宅国内転売スクールの仕掛け人の海野亮介さんについて見ていきましょう。
1番上以外は時系列で並べました。
- 株式会社ヒロクリの代表取締役
- 残業100時間の出版社に務める
- 残業代が出ないので会社員時代は極貧生活
- 前日に食べたカップ麺のスープを昼食のスープ代わりに
- 24歳にはネットワークビジネスに取り組むがお金、時間友達を失う
- ブラック企業に勤めながら30歳の時中古カメラ転売を開始
- 開始後、半年で売上月に500万円達成
- 会社員をしながら年商3000万円を突破
- 利益で月に50万円達成し脱サラ
- 株式会社ヒロクリを2019年10月に設立
- 今では年商1億円の会社経営者に
- 現在はYou Tubeをメインに情報発信中
という方になります。
時間を費やして働くもそれが一銭にもならないという過酷な会社員時代を経て現在は成功なさっている方ですね。
初めからカメラの知識があったわけではなく、フリマアプリもどうやったら使えるのかすらわからない状態からのスタートだったと紹介されていました。
そんな中、ブラック企業に勤めながら年商3000万円まで到達するとは、恐れ入ります。
また、「固く稼ぐ」ことを第一目標としているようです。
そういった背景から海野亮介さんは「ルールに忠実」「再現性と即金性」を大切にする方だということが判明しました。
個人的にはとても好感度が高かったです。
海野亮介さんのLINE@に登録すると得られること
引用元:https://page.line.me/?accountId=zsp5916u
今回もリサーチするために海野亮介さんのLINE@に登録しました。
登録後どんな特典を得ることができるか紹介していきます。
- 物販ステップアップマニュアル
- 約5000万円分の仕入商品リスト
- フリマトレジャー(登録必須)
- 物販に役立つ知識が得られる無料動画
- 物販クエスト
- 無料セミナーの参加権利
以上がLINE@登録後に得られるものです。
登録して率直な感想は「豪華」という印象を持てました。
多くの案件に登録してきましたが、その中でも得られることは多いです。
動画もYou Tubeに動画を上げているだけあって1本で長いものだと、1時間を超すような内容になっていました。
物販クエストに私も挑戦しましたが、資金100万円なくなるところでした・・・。w
LINE@登録のみでしたが、とてもいい印象を持てました。
在宅国内転売スクールってどんな場所?
引用元:https://youtu.be/2RSaQuc6AkI
では、海野亮介さんが提供する「在宅国内転売スクール」とは一体どういった場所なのでしょうか。
在宅国内転売スクールとは上から下の順で学んでいける場所になっています。
引用元: https://youtu.be/aWVOEUMCrBQ
- 不用品販売
- ドーピング転売
- フリマ転売
- 中古カメラ物販
在宅国内転売スクールとはメインでは中古カメラを学ぶことができるスクールです。
気になるのがドーピング転売ですが、このことに関しては、動画内では公表されていません。
恐らくですが「無在庫転売」の類のノウハウだと推測されます。
*あくまで、私の意見です。
いきなりカメラ転売に行くのではなく、資金作りをしてから取り組むようですね。
仕入れと販売先は一体どういったプラットフォームで販売してくかも紹介されていました。
在宅国内転売スクールで使用する仕入先
まずは仕入れ先を紹介していきます。
- メルカリ
- ヤフオク
- ラクマ
- キタムラカメラ
- eBay
仕入れの主なプラットフォームはやはりフリマアプリなどがメインになっていくようです。
フリマアプリなどは価格の交渉や落札価格によって利益をより取ることができます。
「キタムラカメラ」も中古カメラ物販ではよく利用されるものです。
キタムラカメラは住んでいる場所によっては送料が無料になったりするので利益を取りやすく、返品も可能なので安心して仕入れることができます。
在宅国内転売スクールで使用する販売先
次は在宅国内転売スクールで使用する販売プラットフォームを紹介していきます。
- メルカリ
- ヤフオク
- ラクマ
- eBay
- Amazon
仕入れ同様、フリマアプリでメインに販売していくようですね。
EBayに関しては、国内だけではなく海外向けにも販売してくことにより更に高値で販売することができます。
どのプラットフォームも馴染みがある方が多く、取り組みやすい印象を持ちました。
王道のAmazonもしっかり入っていますね。
AmazonはFBAを使用することによって発送の簡略化も狙えるので外すことはできませんね。
中古カメラ物販とは
引用元:https://vimeo.com/604386539/656ad73d87
在宅国内転売スクールで学んでいく中古カメラ物販とは一体どういった特徴があるか見ていきましょう。
在宅国内転売スクールがなぜ中古カメラ物販に取り組むかも理解することができる内容です。
- 市場が伸びている
- コンスタントに稼ぐことができる
- 利益が大きい
- カメラが趣味になる
中古カメラ物販は上記のような特徴があるようです。
それぞれ内容を解説していきます。
中古カメラ市場は伸びている
無料動画内でも紹介されていう内容によると、中古カメラ市場は今後も伸びていくようです。
市場が伸びているかどうかという点はビジネスを取り組む上で大切なことの1つでもあります。
無料動画内でも使われていたデータを私も発見することができました。
確かにリサイクル通信さんが調査したデータによると「リユース市場規模」は現在も伸びつつけ、今後も伸びていくようですね。
リサイクル通信:https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_6396.php
また、キタムラカメラの代表取締役の北村正志氏も中古カメラ市場は今後も伸びると発言しています。
” 中古カメラの市場規模は280億円と推計しているので、当社のシェア率は30%。国内ナンバーワンだと思います。2年後には市場が300億円に拡大するでしょうから、その時にはキタムラも100億円を稼ぐようになるでしょう。中古は無視できませんね。
引用元 :リサイクル通信
確かに近年はCtoC(個人間の売買)も増えリユース事業はこれからも発展していきそうですね。
コンスタントに稼ぐことができる
中古カメラ物販はコンスタントに稼ぐことも可能なようです。
そもそも中古カメラなんてそんなに欲している人なんているの?と思う方も多いのではないでしょうか。
「スマホのカメラでも十分」「デジタルカメラのほうが便利でしょ」などいろんな理由はあります。
しかし、中古カメラが欲しい人は世の中に一定数いるのです。
- 仕事で使用する人
- 趣味で使用する人
- カメラは欲しいけど新品は買えない人
そもそも、ユーザー層がスマホユーザーなどとは全く別というわけですね。
また、eBayの売上ランキングでは常に「10位以内」にランクインするほど需要はあると言われています。
私が過去に在籍していた会社でもカメラを趣味にしている人はいたので、確かに需要はあるという感覚は持てますね。
常に需要が一定数あるためコンスタントに売上を上げていくことができるということになります。
利益が大きい
一般の物販に比べて利益が大きいという特徴もあります。
無償動画で紹介されていた利益は「平均で1万円〜1万5000円」ほど取れると紹介されていました。
引用元: https://vimeo.com/604386539/656ad73d87
1商品あたりに出せる利益が大きければ大きいほど「作業時間の削減」にもつながるので一石二鳥ですね。
多いときは利益額が10万円を超すなんてこともあるとのことでした。
カメラが趣味になる
中古カメラ物販を通じて「カメラが趣味になる」という方が多いです。
カメラが趣味になるということは、在宅国内転売スクールの動画内ではありませんでしたが、私がリサーチした結果「カメラ好き」になる方は多いと感じます。
副業などで、ただただ作業するのではなく趣味として取り組むことができれば「素敵だな」と思いました。
以上が中古カメラ物販の特徴です。
一般的に言われている部分と比べても、在宅国内転売スクールで誇張しているなどという点は特に見られませんでした。
しかし、そんな中古カメラ物販でも避けては通れないことがあります・・・。
避けては通れない物販のデメリット
いくら中古カメラ物販がどれだけ素晴らしくても避けることができないのが「物販のデメリット」・・・。
在宅国内転売スクールの無料動画でも紹介されてる内容をまとめてみました。
- 仕入れが困難
- すでに飽和している
- 作業が多い
- 在庫が家を埋め尽くす
どんなビジネスでも言えることではありますが、例外なく物販もメリットはもちろん存在しますが、当然ながらデメリットもあります。
私も物販に取り組んだ経験がありますが、「リサーチ、仕入れ、中古なら検品、梱包、発送」など数多くの作業を行っていくのが本当に大変です。
そして地味きついなと私も感じたのが「在庫が家を埋め尽くす」ということ・・・。
在庫だけならまだしも梱包材など資材関係ももちろん家に溜め込むことになるのでかなりきついものです。
在宅国内転売スクールはこれらのデメリットをどう解消してくのでしょうか。
在宅国内転売スクールが打ち出すデメリット解消法
引用元:https://vimeo.com/604386539/656ad73d87
在宅国内転売スクールでは一般的に言われている物販のデメリットをすべてクリアしていると豪語してします。
無料動画内では解決方法を紹介していました。
デメリット | 解決方法 |
仕入れが困難 | 自社で仕入れて販売してくれる |
すでに飽和している | 一過性の物販ではない |
作業が多い | 外注で簡略化 |
在庫が家を埋め尽くす | 部外ですべて行ってくれる |
きれいにすべて解決してくれていますね。
それぞれ見ていきましょう。
自社で仕入れて販売してくれる
在宅国内転売スクールに入ることにより、海野亮介さんが運営する会社から安く仕入れることができると紹介していました。
海野亮介さんが運営する会社は買い取り事業も行っているようで、そこから中古カメラを購入することも可能なようです。
「原価で譲る」
と無料動画内で説明があり、海野亮介さんの会社的には全く利益にはならないと語られていました。
利益を狙わず譲ってくれるとは、なんとも良心的です。
引用元:https://vimeo.com/604387224/5f98a8eeb2
普通よりも安く仕入れることができるので利益も多く得ることができます。
中古カメラ物販は一過性の手法ではない
一般的な誰でも仕入れて販売することができる物販はすでに飽和状態にあると言われています。
しかし、中古カメラ物販は一過性の物販ではないため飽和状態になりずらいと言われています。
どうしてもトレンドにのった物販であると一瞬稼げるがその後は参入者が増え飽和状態陥ることがほとんどです。
中古カメラ物販はニッチ市場であり、成熟している市場でもあります。
そして、一般的な物販よりも参入障壁が高いということも要因でしょう。
カメラは種類も多く、検品など知識を必要とするためです。
飽和する確率は一般的な物販よりも格段に低いということになりますね。
外注化による時間短縮
物販の最大級のデメリットであるのが「労働型」であるということ。
普通なら大まかに分類すると上記の作業が発生します。
しかし、在宅国内転売スクールに入れば行なうのは「リサーチと出品のみ」になるそうです。
専門的な知識がいる検品すらも代行してくれるということで、これは相当嬉しい特典ですね。
”写真撮影も行なう”
と動画内で言われていたので、シンプルに写真のアップと販売文のみで出品も完了することができます。
動画内で説明されていましたが、1商品あたりなんと「1350円」で外注化できるとのことでした。
ここまでやって1350円は安すぎですね。
在庫管理も外注
極めつけは在庫管理も海野亮介さんの運営する会社で担ってくれるとのことでした。
もちろん、梱包用の資材も家に置く必要もなく、商品が家の中に散乱することもこれでなくなると言うわけです。
一般的な物販のデメリットをそれぞれ具体的な方法で打開してくれました。
しかし、物販経験者ならばイメージするのが、リサーチの難しさですよね。
リサーチ問題に関しても在宅国内転売スクールではあるシステムを使い簡略化できるようです。
フリマトレジャーで簡略化
引用元:https://free-life-planner.com/page-1797
今回の在宅国内転売スクールでもメインつーるでもある「フリマトレジャー」について書いていきます。
物販を経験したことがある方なら誰もが最も時間がかかり、手間だと感じることでしょう。
私も、1日中探して仕入れ0(ゼロ)なんてことも多々ありました。
特に仕入れるプラットフォームが多ければ多いほど時間がかかってきます。
そんな悩みを解決してくれるのが「フリマトレジャー」です。
- ワンクリックで各プラットフォームに飛ぶことが可能
- いくらで売れるかも判別可能
- メーカーなど絞り込みも可能
- 無料で使用可能
上記のような機能があるため、リサーチの時間短縮を狙うことができるということでした。
確かにそれぞれのプラットフォームにいちいち商品を絞り込んで、販売先のプラットフォームにいって利益幅の確認をしたりの作業は大幅に縮めることができそうですね。
また、フリマトレジャーの使用方法を解説している動画がありますが、そこでこんな発言をしています。
「使ってもらうとわかりますが、利益がでる商品の8割はカメラかレンズである」
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=aWVOEUMCrBQ
と言われていました。
やはり行き着くのは中古カメラ物販であるということです。
私も実際に登録をしてフリマトレジャーの機能を使ってみました。
動画内では「モノレート」というツールへのリンクがある内容でした。
しかし、現在はモノレートは存在しないため「セラースプライト」というAmazonのビックデータを扱うツールへ飛べるようです。
ここまでが、「在宅国内転売スクールの内容」「中古カメラの市場」「フリマトレジャーについて」を見ていきました。
ここまでの話は海野亮介さんの発言などを元に記載してきましたが「とてもいいスクール」と印象を持てますね。
次は口コミは一体どういったものがあるか、リサーチしていきましょう。
在宅国内転売スクールの口コミ
では、口コミを見ていきましょう。
今回、在宅国内転売スクールに参加している方の口コミは発見することはできませんでした・・・。
しかし、You Tubeなどへのコメントなどはスクールへの入会などの際には大きなヒントがあるので参考にしてください。
良い口コミ
まずは良い口コミです。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=rKz-yeNZPxw
有益な情報をいつもありがとうございます。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=rKz-yeNZPxw
とてもわかりやすい動画でした。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=rKz-yeNZPxw
この動画もとても参考になった。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=rKz-yeNZPxw
転売のポイントが掴めた。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=rKz-yeNZPxw
など良いコメントも多数ありました。
そもそも動画内で分かりづらかったりしてしまっては、スクールに入会しても良い指導は受けることはできないと考えられますので、参考にしていきましょう。
悪い口コミ
次は悪い口コミです。
引用元: https://www.youtube.com/watch?v=hX9-V0GfY8w
フリマで仕入れてAmazonで販売するのであれば以下の理由で犯罪もしくはAmazonガイドライン違反になると思うのですが、 ・中古としてAmazonに出品する場合 古物営業法の三大義務をみたせない。 ・新品としてAmazonに出品する場合 Amazonガイドラインで個人(個人事業主を除く)から仕入れた商品は新品としては出品出来ない決まりになっている。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=aWVOEUMCrBQ
転売をビジネスというな。
引用元: https://www.youtube.com/watch?v=qRrrO9yICOE
転売する人はきらい。
引用元: https://www.youtube.com/watch?v=hX9-V0GfY8w
個人を罵倒するようなコメントなども多数見受けられましたが、個人的にそういったものは好きではないし参考にはならないので見なくても良いでしょう。
しかし、やはり「転売」というビジネス的に嫌悪感を抱く方は一定数いることは間違いないようです・・・。
私の考えですが、転売といえど「仕入れ、梱包、発送」などできるだけ安く仕入れようと努力し適正価格で売ることを真っ当にやっている方もいます。

迷惑系の転売ヤーとは、今回のスクールは一線をかくのかと言うのが私の見解です。
在宅国内転売スクールの料金・サポート内容
では、みなさんが気になる料金とサポート内容を紹介します。
商品名 | 料金 | サポート期間 |
在宅国内転売スクール個別コンサルティング | 298000円 | 1年間 |
- Skypeによるコンサルティング(期間中無制限)
- チャットワークによるサポート(期間中無制限)
- 海野亮介さんのチャットワーク申請後、Skype通話
料金の方は各個人の価値観にお任せいたします。
特典については「フリマトレジャー」など、事前に無料で使用できるツールになっているようです。
あくまで「コンサルティング」をメインにしているスクールということでした。
ここまで「スクールの内容」「口コミ」を紹介してきましたが、次は私が抱いた在宅国内転売スクールの不安要素を記載していきます。
在宅国内転売スクールの不安要素
今回、リサーチした結果「在宅国内転売スクール」に入会する前に知っておくべき4つの点が存在していると私は考えています。
ここまで紹介してきた内容だけ読んでいくと、「取り組んでみたい」と感じた方がいるかも知れませんが、この項目を読んでいただいてから判断してください。
- 資金が必要
- 在宅国内転売スクールに依存しすぎている
- カメラ転売は世間の風当たりが特に強い
- 中古カメラ市場は実は低迷している
以上4つの大きな不安要素があると言うのが私の考えです。
それぞれ具体的に説明していきます。
資金が必要になる
まず、上げられられる要因は「大きな資金が必要になる」ということです。
在宅国内転売スクールの動画内で解説されていたとおり確かに1商品あたり1万円〜1万5000円の利益を取れることはできます。
しかし、いくら中古カメラ物販と言えど「利益率」という点では20%程度と考えるのが妥当でしょう。
一般的な物販と比べても利益率はあまりかわりません。
要は1万円の利益を得るためには5万円程度の仕入額がかかってくるわけです。
10万円の利益を得るためにはおおよそ50万円という資金が必要になってきます。
更にすべて売れればの話なので、リスクを追うことは間違いないです。
取れるリスクかどうか検討する必要があります。
資金力がない方にはおすすめしないというのが私の考えです。
とは言え最初はコツコツ稼ぐという方法もあります。
在宅国内転売スクールに依存しすぎている
2つ目は在宅国内転売スクールに依存しすぎているという点です。
外注化の部分が多いという点と、仕入先も海野亮介さんが運営する会社からの仕入れになるので「知識・経験からくる実力」という点ではつきにくくなっていくと考えられます。
どんなビジネスでも、「依存」しすぎると「継続的に稼ぐ」ことができなくなってしまうリスクがあるのです。
更には出品に関しては自分で行なうので、メルカリなどフリマアプリでは当然お客さんとやりとりすることになるので、まずは自分で経験することが重要だと考えます。
ゆくゆくは外注して省力化することはとても良いことだと思いますが、依存しすぎてしまいそうな方はおすすめできないです。
カメラ転売は世間の風当たりが特に強い
そして、口コミの項目でも紹介した通りカメラ転売は世間の風当たりは強い傾向であると感じました。
実際にYou Tubeなどでは「転売ヤーからは買わない」「買わない方法」なども紹介されていることもあるくらいです。
しかし、一般的に転売ビジネスをやっているすべての人に対して嫌悪感を抱く方が多いわけではなく「この人だから買う」という視点で購入する方が多いと感じました。
「カメラが好きな人はカメラが好きな人から買う」というのが現在(2022年)においては重要視されているのかと思います。
中古カメラ物販でうまくいっている方もやはりカメラが好きな方が多い印象でした。
確かに最初は好きである必要性はないと思います。
しかし、好きになるかどうかが重要であるのならば、まずは無料の範囲でまずは取り組むことがおすすめです。
もともとカメラが好きでない限り、在宅国内転売スクールのコンサルに申し込む前にお試し期間は必須ではないでしょうか。
中古カメラ市場は実は低迷している
在宅国内転売スクールの無料動画内では中古カメラ市場は伸びていると紹介されていましたが、現在(2022年)においては市場は低迷しています。
引用元:https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_6396.php
やはり、コロナの影響により観光などいけなくなった要因があると思われます。
今後、回復する可能性はありますが、成熟している市場で低迷しているとあれば新規参入は不安要素であると考えるべきではないでしょうか。
前述した通り「誰から買うか」というのが中古カメラ物販では重要であるため、伸びていない状況では厳しいという印象を私はもちました。
以上「4つの不安要素」をあなた自身も考えながら入会前の参考にしてください。
とは言え、転売ヤーだらかや安易で簡単に切り捨てるにはもったいないスクールであることは認識ください。
まとめ
まとめになります。
今回は下記の流れで書いてきました。
- 海野亮介さんについて
- 海野亮介さんのLINE@に登録すると得られること
- 在宅国内転売スクールの内容解説
- 中古カメラ物販とはどういったビジネスなのか
- 在宅国内転売スクールのメリット
- フリマトレジャーについて
- 在宅国内転売スクールの口コミ
- 在宅国内転売スクールの料金、サポート内容
- 在宅国内転売スクールの不安要素4つ
現在(2022年)においては、物販に限らず「誰から買うか」という点を重要視する方は多いと言われています。
当然「独学」はおすすめしませんが、スクールやコンサルに「依存」してしまうのはとても危険です。
あなたも「稼ぎたい」という気持ちがあって当記事に行き着いたのだと思います。
当然いっときではなく、継続的に稼ぎたいと考えているはずです。
その場合「自身の実力」をつけるしか方法ありません。
依存ではなく、知識と経験をもらえるようなスクールやコンサルをおすすめします。
今回は海野亮介|在宅国内転売スクールの全貌、料金やサポート内容も記載というテーマで書いていきました。
今回も長くなりましたが、最後まで読んていただきありがとうございます。
以上
「元労働のプロ」コウでした!
少しでも悩み解決の糸口になっていただけていれば幸いです。 私の記事を読んでくれた殆どの方はこんな悩みをお持ちではないでしょうか? この中のどれかには当てはまる方が多いと思います。 私も同じような悩みを持ち、行動した結果、失敗もしながらここまで来ました。 早く結果を出したいと思うあまり、粗悪な情報商材などを購入した経験があります。 情報商材が全て粗悪なものだとは限りません。 正しいモノをしっかり選択できれば、時間を何倍も手に入れることが出来ます。 重要なことは、本物を見極めることが出来るかです。 もし、今あなたが副業のことでなにか悩んでいるならば、どんな些細なことでもいいので相談してください。 私も、あなたと同じようなことで沢山悩みました。 力になれるよう全力を尽くします! 下記のフォームからお寄せください。 お気軽にどうぞ!
最後まで私の記事を読んで頂きありがとうございます。
コメント