引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000064184.html
こんにちは!
「元労働のプロ」コウです。
今回は佐久間洋之さんのワクジョイとは?動画編集で稼げる?【徹底調査】というテーマで書いていきます 。
近年、動画業界はほんとに賑わってますよね!
そんな中、動画編集を副業にしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
「なんとなく稼げると言われているから」
いろんな理由で、動画編集に興味を持ちそこから「ワクジョイ」に通えば早く学べてすぐに稼げるのでは?と考えていると思います。
今回、ワクジョイのLINEに登録しリサーチしました。
ワクジョイは実践しながら、ノウハウを学ぶスクールです。
動画編集ってどんなことするのかわからないと言う方も簡単に分かりやすく説明があるので、是非参考にしてください。
引用元:https://work-joy-skm.com/opt/ks2f0t/sctl.php
販売業者 | 株式会社クリート |
---|---|
運営責任者 | 佐久間洋之 |
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目13番16号桑山福岡ビル |
電話番号 | 092-414-0302 |
メール | work-joy@creet-inc.com |
- ワクジョイに入会を考えている方
- ワクジョイに入会すれば稼げるのか気になる方
- 動画編集を副業にしたいと考えている方
- まだ何を副業にするか迷っている方
佐久間洋之さんについて
引用元:https://www.instagram.com/sakuma.39log/
まずは、ワクジョイの運営責任者でもある佐久間洋之さんとはどんな方か知っていきましょう。
佐久間洋之さんは1980年、東京生まれです。
なかなか年代ごとに波乱万丈な方なので表にしていきます。
年代 | 経歴 | 出来事、実績 |
1998年 | 高校卒業 | 少年時代は父に野球を教わる日々(星一徹風の父) |
1999年 | 建築業に就職(日雇い) | サーフィンに明け暮れるために日雇いになる |
2001年 | トラックドライバー(契約社員) | 圧倒的なコミュニケーション能力により、他の社員と差別化 月収90万円達成 |
2004年 | Web広告代理店に就職 | 知識0だが「どこでも働くこと」に憧れ、就職後半年で事業部長に |
2005年 | 企業 | 付き合いがあった社長から声をかけてもらい、その後あっという間に軌道にのる |
2014年 | 各国で企業コンサル | 行きたいところに行きたい時に行くライフスタイルを手に入れる |
現在では、タイを拠点にしているようです。
佐久間洋之さんを調べていて思ったことは、「破天荒ながら、自分の理想のためにしっかり努力できる人」なんだという印象をうけました。
一見ただの自由奔放な人なような感じですが、常に現状に疑問をいだき持ち前の「圧倒的コミュニケーション」により成り上がっていったような方です。
「お金と時間の両立」という点においては特に意識して若いうちから取り組んできたと感じました(ここには書ききれないことも多数含め)。
他には「佐久間塾」という塾も運営(月額390円)中でそこではコミュニケーション能力、ビジネス関係(副業含む)、タイ語などなど、学べる塾になっています。
あまりの月額の安さからかキャンプファイヤーで支援金を集っていたこともあるようです。
引用元:https://camp-fire.jp/profile/sakumajuku390/projects
YouTuberとしても活動中です(登録者2.5万人)。
引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%95%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B
内容は、タイのことについて、タイ語などでした。
見た感想は・・・。
私は比較的好きな方です。w
海外が好きという方は合っているかも知れません。
そんな、佐久間洋之さんが運営責任者を務めるのは「ワクジョイ」になります。
動画編集について
では、今回ワクジョイで学ぶ「動画編集」とは一体どういったものなのか見ていきましょう。
動画編集の特徴は下記の通りです。
- 現在進行系で今後更に伸びる市場
- 比較的簡単に習得することができる
- 即金性があり、将来性もある
以上のような大きな特徴です。
それぞれ解説していきます。
現在進行系で今後更に伸びる市場
動画業界はもちろん今でも成長している市場です。
そもそも参入しようとしている市場が衰退してるような、ビジネスでは意味がありません。
下のグラフを見てください。
引用元:https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=27195
上のグラフはあくまで動画広告の市場規模ですが、「広告をだす=人がたくさんいる」と判断していいと数値です。
企業が動画という市場にお金を掛けてる明確な証拠になっています。
また、5Gの導入で動画市場は今後も更に伸びていくことは間違いなさそうですね。
比較的簡単に習得することができる
動画編集というスキルに関して、「比較的簡単に取得」できると聞いたことがある方もいると思います。
実際どうなのでしょうか。
動画編集といっても「どこまでのレベルを指すのか」という点でだいぶ変わってきます。
私も今回調査するにあたって実際に、一週間という短い時間でしたが学習してみました。
結論から言うと、カット編集、テロップ入れ、BGM、SE(効果音)の挿入であればできるようにはなれると感じです。
あくまで、自分だけの話であってお客様に納品できるレベルでは全くありません。
極めてる方にとても失礼なので、あくまで「適切な努力をすれば最低限は覚えることができる」というイメージでお願いいたします。
多くの動画編集系YouTuberの方たちも言っているように、初心者でも覚えやすく、習得も比較的に早く覚えることができるということです。
即金性があり、将来性もある
動画編集は、案件さえもらえればすぐに報酬が発生します。
そのため動画編集は即金性があるといって良いでしょう。
また、将来性部分についても最初に書いた通り動画市場はこれからも伸びていくことは間違いなく今後も必要とされるスキルだと考えられます。
ここまで動画編集の大きな特徴を3つ上げていました。
「伸びている市場であり、比較的簡単に習得可能な上に即金性と将来性を兼ねている」のが動画編集というわけです。
そんな、動画編集を教えてくれるワクジョイを調査していきましょう。
ワクジョイのLINEに登録
引用元:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=eui0926c
今回調査するにあたってワクジョイのLINEに登録しました。
LINEに登録することで得られることは次の通りです。
- LINE限定のWebサイトに行ける
- ワクジョイの説明動画
- 動画に対してコメントすると限定動画GET
以上の特典を得ることができます。
一般的なLP(ランディングページ)では獲得できない情報も多数ありました。
今回は登録後に得た情報も踏まえて、紹介していきます。
ワクジョイについて
引用元:https://ameblo.jp/work-joy/entry-12716929142.html
さて、やっとですがワクジョイについてです。
ワクジョイは「日本一早く副収入が手に入る動画編集スクール」を謳っています。
早く稼げる最大の理由は、「学びながら稼ぐ」ことです。
一般の常識である「学んでから稼ぐ」をぶっ壊したいという佐久間洋之さんの考えから行き着いたスタイルになっています。
そんなワクジョイの大きな特徴は4つあります。
- 最短10日後から稼ぐことができる
- 3つのコースで学習していく
- 協賛企業からの仕事を受けることができる
- 卒業後も案件をもらえる(条件付き)
以上の4つの特徴があります。
それぞれ見ていきます。
最短10日後から稼ぐことができる
なんといっても最大の特徴は「最短10日後から稼ぐこと」ができる点ではないでしょうか。
想像してください、全くの初心者でも早ければ動画編集者としてデビューできるんですから・・・。
即金性があるビジネスでは、物販があります。
物販でさえも私は初報酬を受け取ったのは「約10日後」でした。
スキルも身につけて、なおかつその後に早速収益化できるのは魅力的です。
しかし、一体なぜ10日後なのでしょうか?
その理由は次の項目で知ることができます。
3つのコースで学んでいく
ワクジョイでは3つのコース(カリキュラム)で学んでいきます。
初級→中級→上級
このような流れです。
初めに取り掛かる初級コースに関しては「早い人であれば10日、遅い人でも1ヶ月」あれば完了すると言われています。
実はこの初級コースを終わると、案件を任せてもらえるんです。
なので「最短10日」というわけですね。
初級コース完了時では高単価のものはあまりなく、中級、上級コースになると「高単価」の案件を任せてもらえるようです。
要は中級、上級コースでも仕事を受けながら学べるというスタイルになっているということですね。
佐久間洋之さんの言っていた通りの学習スタイルとなっています。
しかし、その案件は一体誰からもらえるのか気になるところです。
それは次の項目で明らかになります。
協賛企業から仕事を受けることができる
引用元:https://work-joy-skm.com/hlp/ondtsf/
そんな動画編集を学んで10日前後の人に編集を任せたいなんて人普通はいません。
しかし、そんな普通を壊しているのが今回のワクジョイです。
協賛企業の名前は「株式会社クリート」という会社になっています。
まだ技術があまりないスクール生ということも考慮しつつ簡単な作業を与えてくれるという企業です。
納期に関してもきちんとした理由があれば、相談に乗ってくれるのだとか・・・。
大変理解のある企業です。
金子頁史郎さんが代表を勤めています。
金子さんは他にも「カガプロ(2022年に法人登録)」という会社も経営している方です。
株式会社クリートでは、ホームページ制作、映像編集、LP制作、イラスト制作、EC事業などを行っています。
各個人にレベルを合わせて案件を紹介してくれているとは、良い企業だという印象を受けますね。
卒業後も案件をもらえる
なんとワクジョイでは卒業後も案件をもらえるということでした。
正直、卒業後も案件を貰えるなんてあるはずがないと考えていたので、驚きです。
引用元:https://work-joy-skm.com/hlp/ondtsf/
しかし、引き続き案件をもらうには条件があります。
それは「中級コース以上」になることです。
私は、「それでいいのか」と読んだ瞬間は感じでした。
サポート期間が終わってもその後、案件のフォローをしてくれるなんて探してもないのではないでしょうか・・・。
ここまで読んでいただければワクジョイの良い部分は読み取っていただけると思います。
「初報酬が早く、しっかりとしたカリキュラム、徹底した案件のバックアップ」がワクジョイの最大の強みだというわけです。
ワクジョイで得られること
引用元:https://mobile.twitter.com/sakuma0101/header_photo
では、ワクジョイでは一体どのようなことを学び、そして得られるのでしょうか?
LPなどを参考に見ていきましょう。
- 動画編集スキル
- 仕事のとり方
- 実績
大きく分けると以上の3つになります。
それぞれ、見ていきましょう。
動画編集スキル
まずは、当然ながら動画編集スキルを身につけることができます。
LP内では、「動画編集全般」という記載の仕方です。
基本的な動画編集(カット、テロップなど)はもちろん、上級コースになると動画のプロジェクトリーダーになれるほどのスキルを手に入れることができるとのことでした。
上級コースのプロジェクトリーダーになると数ヶ月間の報酬が100万円と言ったスキルだそうです。(ワクジョイサイト内での説明)
仕事のとり方
協賛企業から仕事をもらうだけではなく、しっかりと外部から仕事を取れる教育もしてくれるようです。
いくら協賛企業から仕事を貰えるからと言って、そこから無限にもらえるわけではないので、自分で仕事を取るスキルを身につけることは必須でしょう。
仕事を取るスキルに関しては、運営者である佐久間洋之さんの得意分野でもあります。
故に、仕事獲得スキルは期待して良いのではないでしょうか。
実績
ワクジョイに入ることで得られる最大のメリットは個人的には「実績」だという考えです。
動画編集で収益を出す際に一番問題になるのが「案件が取れない」ということ。
案件が取れないということは、多数の方が発言されていることなので間違いないでしょう。
動画編集において一番難しいのは「0→1」をつくることです。
逆に一つ決まると面白いように取れるようになったという声は多数発見しました。
ワクジョイにはいることにより「案件をこなした」とう実績がつくことは大きなメリットですね。
ここまで読んで頂くととんでもなくいいスクールです。
では、実際口コミはどうでしょう。
ワクジョイの口コミや実績は?
では早速ワクジョイの口コミを見ていきましょう。
ワクジョイサイト内ではたくさん掲載されていますが、外部の声を優先的に私の記事ではのせていきます。
ワクジョイの良い口コミ
まずは良い口コミから見ていきます。
動画編集の報酬入ったー
久々に贅沢しよう☆#ワクジョイ #動画編集 #YouTube— マッチョマッギョ (@eO6TMdoImcM8EVF) June 1, 2021
20マソゲット!
動画編集したお金です★ダイエット器具とデキストリンをまとめ買い
しようかね!#ワクジョイ #動画編集者と繋がりたい #動画編集者 #ダイエット #ダイエットモチベ #デブス— マリオ★ダイエット中★毎日の結果をお届け (@GCgOjqdscgBVfdW) June 3, 2021
最近YouTubeの凄さを実感。
いきなり3ヶ月前にあげた動画がめちゃくちゃ回り始めた。
で勉強して学んでよかった!@sakuuuu390 さんこれからも盗ませていただきます💪#YouTube #学び #スマイルJAPAN
— 小島聖矢/SEIYA KOJIMA (@Seiya8Kojima) May 2, 2020
基本的には良い口コミが多かったです。
ワクジョイの悪い口コミ
ワクジョイに悪い口コミはあるのでしょうか。
悪いというか、怪しんでいる方はおられました。
LINEからはサポートします的なメッセージは来ますが、この時点ではぁっ?です。初心者生徒同士の回答なので基本ググって下さいとかになります。講師への質問会も月2回ありますが、zoomですので、参加できなければ後程録画を見ながら学ぶ感じです。
— Anime_figure_7 (@Animefigure7) February 28, 2022
返答者の方のコメントを見る限りでは、最初の対応には少し不満があるようです。
とは言え、実際に入会すると「全く違った」と感じる場合もあります。
悪い口コミは参考程度にしておきましょう。
ワクジョイの料金とサポート期間
では、気になるワクジョイの料金とサポート期間を書いていきます。
スクール名 | 料金 | 期間 |
WORK&JOY動画編集スクール | 30万円 | 6ヶ月 |
料金ですが、基本は50万円のところ現在(2022年3月)は30万円になっています。
サポート期間は6ヶ月となっています。
授業はオンラインのみです。
いつでも相談可能な「ChatWork」というツールがあります。
また、補修ライブの月に2回行っているようです。
動画編集のスクールだけあってカリキュラムのほうは全て動画で見れるようになっています。
マンツーマンのでの指導(修正など)があるようで、具体的にどこを直していくのか指摘を受けることができるようです。
録画された動画を見返すことも可能になっています。
ワクジョイに対する疑問、不安点
ここまで、読んで頂いた方は「どこに不安な点があるんだ!」といった感じかも知れませんね。
私がリサーチした中で、疑問や不安な点を3つ紹介します。
- 動画編集のレベルをどこまで学べるか不鮮明
- 初級コースが終わってからすぐに中級ではない?
- 稼げるのは30%だということ
それぞれ私の意見を説明します。
動画編集のレベルをどこまで学べるか不鮮明
まず第一に上げるのは動画編集スキルをどこまで学べるのかが不鮮明だということです。
ワクジョイLPの記載にある「動画編集全般」というのが、個人的にはとても不安が残るものでした。
今回動画編集というビジネスを学んで、どういったパターンが稼ぐ近道なのか個人的に感じた方法が2つあります。
- 他の編集者よりも編集スキルを持っている
- 営業力と幅広い知識を持っている
この2パターンではないかと考えます。
編集スキルと言うと具体的にはAfter Effectsというアドビが提供するソフトを使いこなせるかどうかなどです。
After Effectsなんていきなり言われてもわからない方が多いと思います(私もそうでした)。
例を上げると、歌手などのPV動画などアニメーション動画に向いているソフトです。
実はこのソフトは上級者向けな技術であり、需要は高いものになっています。
スキルで他の編集者と差別化できるかどうかが、動画編集で生き残れるかどうかです。
そしてもう一つは営業力と幅広い知識を学べるかという点。
幅広い知識とは、企画や撮影、管理(編集含む)、運営そして提案など、動画を作るに当たって関係する作業の一通りの知識になります。
実は、ワクジョイではこの幅広い知識を教えているのではないかと言う記事がありました。
この2つ確かにどちらでもい人は良いのですが、最終的に自分がなりたい姿によっては大きな問題となるので、入会前にしっかり聞くことをおすすめします。

無料セミナーや問い合わせでしっかり聞くことが大切です。
初級コースが終わってからすぐに中級ではない?
初級コースが終わってからすぐに中級にはなれないのではないかという疑問点あります。
今回ワクジョイがいう初級コースをクリアすると簡単な仕事を受けられると説明がありますが、初級コースが終わってから「簡単な案件」をもらえるんですよね・・・?
流れ的に、「初級コースクリア→簡単な案件→中級コースになってから→ある程度単価の高い案件」
ここで疑問点、初級コースをクリアした後、一体どうなったら中級コースにいけるのでしょうか。
「初級コースクリア=中級コース」ではないということになるので、その点は注意しなければなりません。
あくまで簡単な案件でトレーニングした後に中級コースになると考えられるので、しっかり入ったあとの時間軸がどうなるのかイメージしておくほうが良いでしょう。
動画編集のスキルと初級コースから中級コースに上がるタイミングの説明が不鮮明だったのが、気になってしまう点でした。
とは言え、稼ぎながら学べるというのは嘘ではないので、正直自分のやる気次第ということになってしまいますね。
実際に稼げるのは30%
実際に稼げるのは30%だと、「ごっつぁん」さんというYouTuberとの対談で公表しています。
引用元:https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%94%E3%81%A3%E3%81%A4%E3%81%81%E3%82%93
稼げているのは実は30%だとクリートの代表である金子さんが名言していることなんです。
70%の人はやらない人たちで「稼ぎは0円」だということでした。
この動画に関しては、個人的には「正直に答えているのでプラス」なイメージになりました。
しかし、実際稼げている人が30%という数字は無視できないかなと・・・。
案件を任せられるレベルに達していないと、動画で話していたので、恐らく初級コースをクリアできないか、初級コースと中級コースの間にいるかではないかと思います。
入会金もしっかり払って、そんなにやる気のない人が多くなるかな?と思ったのが正直な意見になります。
こんな方にはおすすめできない3つの特徴
今回調査した結果、特にこんな方にはワクジョイはおすすめできないなという人の特徴が3つ合ったので紹介します。
- 入会前にしっかり予習できない方
- そもそも動画編集にこだわりがない方
- 自分のペースで作業したい方
以上3つの特徴に当てはまる方はおすすめできません。
それぞれ解説します。
入会前にしっかり予習できない方
まず上げられるのは入会前に予習、独学である程度勉強できない方にはおすすめできません。
「わからないからスクールに入るんでしょ?」
という意見の方は大勢いると思いますが、今回のワクジョイのカリキュラムで大切なことは「スタートダッシュ」ではないかと私は考えています。
案件をこなしながら学んでいくスタイルがゆえに案件をこなしている最中に壁にぶち当たってしますと、前に進むことができなくなってしまいます・・・。
故に稼げていない人が70%もいる最大の理由ではないかと考えるのが妥当ではないでしょうか?
ごっつぁんさんとの対談でも語られていた「中級まで行く方は遅かれ早かれ上級まで行く」という発言からも分かる通り、乗り越えるべきは初級コースクリアと案件をコンスタントにこなす能力です。
独学で学んでから、初めのスタートダッシュを切れないと「大半は失敗」するのは数字で判断できるので、まずは自分でやって見ることをおすすめします。
もしできない方はおすすめしません。
そもそも動画編集にこだわりがない方
そもそも動画編集で稼ぎたいとこだわりがない方はやめておいたほうがいいです。
まず「学習についていけない」という理由と、「動画編集者がそもそも多い」という背景があります。
ワクジョイ内部の案件の案内を見ても「コンペ形式」を多く採用しているようです。
要は競合に勝たなければ、案件すらもらえません。
ワクジョイはサポート期間が終わっても案件を受けられるというメリットがある反面、スキルとコミュニケーション能力の勝負が待っています。
上記のことが完全にデメリットになるかと言えばそうではないかも知れませんが、やはり本気で動画編集者になって、差別化できないようだと稼ぐことは難しいでしょう。
外部のクラウドワークス、ランサーズなど見ても「誰でもできる作業」では相当低単価での作業をしいられます。(時給換算すると500円を切る案件も)。
動画編集を行なう際は、それ相応のスペックを持ったPCやソフトなどの購入が必要になってくるので、途中でやめるのはもったいないですよね。
動画編集で稼ぎたいというこだわりがない場合はおすすめしません。
自分のペースで作業したい方
最後は自分のペースで作業したい方です。
確かに納期に余裕がある案件もあるかも知れません。
しかしながら、納期がないわけではないので「自分のペース」とは言えないいうのがと私の考えです。
余裕が合ったとしても「お客様のために早く納品したい」と思いませんか?
当然、早く納品することにより信頼も得ることができ、次の案件につながるはずです。
でも、自分のペース優先ではやっていけないと、今回動画編集という業界をリサーチして感じたことでした。
納期に追われるということが、合わない方はおすすめしません。
「お客様に合わせたペース配分を自分で管理できる方」でないと今後生き残っていくことは難しいでしょう。
以上3つの特徴を上げていきました。
少しでも自分に当てはまっていると感じた方はもう一度検討することをおすすめします。
まとめ
まとめになります。
- 佐久間洋之さんについて
- 動画編集について解説
- ワクジョイについて
- 株式会社クリートにも軽くふれました
- ワクジョイで得られること
- 料金、サポート期間について
- 口コミ
- ワクジョイの気になる点
- おすすめしない人の3つの特徴
今回は以上のような流れでワクジョイについて書いてきました。
やはり、稼げていない方が70%いるという現状を知った上で自分がきちんとやっていけるか把握してから入るべきだと考えます。
とはいえ、案件を紹介してくれるのは本当なので「詐欺的なスクール」ではないことは確かです。
動画編集は自分にはちょっと向かないかもという方は他のビジネス、副業に取り組むことをおすすめします。
とても長い記事でしたが、最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
今回は佐久間洋之さんのワクジョイとは?動画編集で稼げる?【徹底調査】というテーマで書きました。
以上
「元労働のプロ」コウでした!
最後まで私の記事を読んで頂きありがとうございます。
少しでも悩み解決の糸口になっていただけていれば幸いです。
私の記事を読んでくれた殆どの方はこんな悩みをお持ちではないでしょうか?
- 副業を成功させて少しでも生活を良くしたい。
- 今の現状を打開したい。
- なにか行動を起こして自分を変えたい。
- 会社だけの収入に頼らず、自分で稼ぎたい。
- 少ないリスクでなるべく大きいリターンがほしい。
- ゆくゆくは少ない労力でお金を稼ぎたい。
この中のどれかには当てはまる方が多いと思います。
私も同じような悩みを持ち、行動した結果、失敗もしながらここまで来ました。
早く結果を出したいと思うあまり、粗悪な情報商材などを購入した経験があります。
情報商材が全て粗悪なものだとは限りません。
正しいモノをしっかり選択できれば、時間を何倍も手に入れることが出来ます。
重要なことは、本物を見極めることが出来るかです。
もし、今あなたが副業のことでなにか悩んでいるならば、どんな些細なことでもいいので相談してください。
私も、あなたと同じようなことで沢山悩みました。
力になれるよう全力を尽くします!
下記のフォームからお寄せください。
お気軽にどうぞ!
コメント