文殊ラボは初心者でも安心して始められる?稼げる確率UPの秘密

文殊ラボ情報・スクール
この記事は約29分で読めます。

引用元:https://monju-lab.com/top/

こんにちは! 

「元労働のプロ」コウです。  

今回は文殊ラボは初心者でも安心して始められる?稼げる確率UPの秘密 というテーマで書いていきます。 

この記事にたどり着いた方はこんなことで悩んでませんか? 

「アフィリエイトに取り組みたいがやり方が全くわからない」
「本業が忙しいけど副業してみたい」
「顔出しせずに匿名で稼ぐ方法はないか」
「長く稼げるような副業スキルを手に入れたい」
「ネットで稼ぎたい、でもインターネットやPCが苦手

 
そんな、あなたは今回の紹介する「文殊ラボ」をぜひご検討ください。 

今まで数多くの案件を見てきましたが、文殊ラボは初心者の方や現状を変えたい方におすすめです。 

こんなご時世だからなにかやらなきゃとわかっていても何をすればいいかわからない・・・。

そんな方はまずは資金的リスクもなく匿名でチャレンジし放題のブログで稼ぐスキルを手にいれてみてはどうでしょうか?

しかしながら、「向いている人、向いてない人」がいることは事実なので、自分に合っているか一緒に考えていきましょう。  

あなたが変われる第一歩になるかも知れない、そんなコミュニティになっています。 

ぜひ参考にしていただければ幸いです。

なお、今回私から文殊ラボで成功確率をさらにアップさせるために特典をご用意させていただきました。

記事の後半に特典内容を記載いたしましたので、特典付きで参加したい方はぜひ目を通してださい。

コウの特典付きで文殊ラボへ参加

販売者名ネオナビ 我有洋哉
所在地北海道札幌市西区宮の沢3条5-22-5 クリーンリバー宮の沢ヒルズ306
電話番号080-6078-7788
メールinfo@monju-lab.com
当記事はこんな方におすすめ
  • 文殊ラボってなにか知りたい方
  • 文殊ラボは初心者にも向いているか知りたい方
  • 現状を変えたい方
  • 知識、経験、スキルを身につけたい方
  • 時間がないけど、文殊ラボに取り組んでいけるか不安な方
  • 副業に興味がある、やってみたい方

文殊ラボとは?

文殊ラボ 初心者向き引用元:https://monju-lab.com/top/

文殊ラボとは「ブログを基礎として収益化を目指すコミュニティ」です。

そんな文殊ラボで学んでいくブログと言えば、下記のような特徴があります。

ブログの特徴
  • 匿名OK
  • 場所・時間に縛られない
  • ローリスクで初められる
  • 多くのスキルを身につけることが可能

そんな魅力敵なビジネスですが、あなたはこんなことを考えていませんか?

  • ブログって難しそう
  • 私は特別なスキル・経験・知識もない
  • 時間があまり取れない

ですが、安心してください。

文殊ラボはそんなあなたにこそぴったりです。

私も、経験・スキル・知識0からのスタートでした。

本記事でも難しそうな話がいくつか出てきます。

ですが、文殊ラボでやることはシンプルに「ブログ」を正しいノウハウでしっかりと運営していくという点です。

文殊ラボは、ブログで成功するために必要な要素がしっかり詰まったコミュニティになっています。

文殊ラボで得られるモノ 

文殊ラボ引用元:https://monju-lab.com/top/ 

では、文殊ラボでは一体どういったモノを得ることができるのでしょうか。

文殊ラボで得られるモノは大西良幸さんの思想が元になっています。 

大西良幸さんの思想
  • 長く稼ぐことにフォーカスしている 
  • 戦略は伝統、戦略は革新
  • SEOひいてはSEM(検索上のこと全てに目をむけること)を意識
  • 手厚いサポート


上記の事柄に強く影響されているのが今の文殊ラボというわけです。
  

そんな文殊ラボには下記のような得られるものがあります。 

文殊ラボで得られるもの
  • 資産性のあるブログを持てる
  • 正しいノウハウ
  • かゆいとこまで届くコンテンツ 


それぞれ解説していきます。

資産性のあるブログ(Webメディア)を持てる

まず、挙げられるのが資産性のあるブログを持てるようになるということです。 

あくまで文殊ラボは基本的に「ブログ」をメインで運用を行なっていきます。

ブログという揺るぎないメディアがこのコミュニティの根幹になっているわけです。 

ブログという伝統を基盤にして、現代にあった戦術であるSNS運用のノウハウでより持続的に稼ぎ続けることが可能になります。

長く稼ぐには当然手法も「SEO的にも完全ホワイトな手法」をとっていくはずです。 

サイト内の導線構築をした上でユーザーファーストでありGoogleにも好かれるようなWEBメディアを目指していくことが読み取れます。

とは言え、資産になりにくいブログジャンルもあるので注意が必要です。

コミュニティに参加した際は自分が取り組むジャンルが資産性があるか、講師の方と相談して決めることをおすすめします。

その結果「長く稼ぎ続ける、資産性の高いブログを持てるノウハウを習得できる」ということです。 

ブログ運営においては理想的な考えですね。

 正しいノウハウ 

次にあげられるは「正しいノウハウで正しい努力ができる」コミュニティであるということです。 

正しいノウハウを学んで、正しい努力ができないと当然結果も出ないし頑張ってる意味がなくなってしまいます。

私も当初独学で始めようとしていましたが、今思えば的はずれもいいところです。

例えるなら、野球選手になりたいのにバスケの練習しているくらい違ってました。

そして、ただ努力しても成功できるとは限らないのもまた事実です。 

実際にアフィリエイトに取り組む方の大半は稼げません。

アフィリエイト収入引用元:日本アフィリエイト協会

なので、取り組むなら最低限正しいノウハウで正しい努力をする必要があるというわけです。 

文殊ラボでは、正しいノウハウを得ることができます。 

*具体的な例は目次の文殊ラボのここがすごいで説明。

かゆいことろまで届くコンテンツ 

文殊ラボでは「初心者でも安心」できるほどのコンテンツを得ることができます。 

コンテンツ量
  • 動画115本(3〜40分)
  • テキスト465P 


「コンテンツの量があっても使える情報でなければ意味がない」 

確かにその通りです。 

実際に文殊ラボの学習プログラムを見てみると細部まで解説してくれている様子が伺えます。 
 

文殊ラボ 学習プログラム引用元:https://monju-lab.com/top/ 

サーバー契約など、ブログを始める前の準備って意外に多いです。 

私は、相当なPCオンチなので独学でやっていたら何日かかった事か・・・。 

近年(2022年)においては、検索すればほとんどの情報は手に入ります。 

しかし私のような、リサーチ力がない方にとってはかゆいところまで手の届いたコンテンツですね。 

故に、コンテンツ量も膨大なっていると言えます。

個人的には、少ないより多い方が安心です。

文殊ラボで学べること 

文殊ラボ 学べること引用元:https://monju-lab.com/top/

文殊ラボの特徴がわかったとこで次は「文殊ラボで学べること」を見ていきましょう。

大前提として、「ブログでの収益化方法」を学ぶことが可能です。

ブログを収益化させていく中で、文殊ラボで学べることは大きく分けると3つあります。

学べること
  • ライティング
  • マーケティング
  • ブランディング


以上の3つを学ぶことができます。
 

ライティング、マーケティング、ブランディングいずれもブログアフィリエイトで稼ぐには最重要スキルです。 

それぞれわかりやすく説明していきます。

ライティング 

1つ目はライティングになります。

ブログで稼ぐ上で大切なスキルの1つです

文殊ラボのLPにも紹介がある通りライティングも種類が存在します。 

ライティングの種類
  • 集客用ライティング
  • 教育用ライティング
  • セールスライティング
  • 音声・動画用ライティング

 
以上の4つのライティングに分けられていますが、ブログで商品を売る上で必要不可欠のスキルです。 

ライティングを学ぶことで、ブログ以外にも活かすことができます。

ライティング1つで個性を出すことも可能で、ライティングだけでも差別化を図ることができるようになるスキルです。 

私も現在本業に活かせてきています。

マーケティング 

学べること2つ目はマーケティングです。 

マーケティングっていまいち分からない方もいませんか? 

私もマーケティングがわかりませんでした。 

マーケティングとは簡単に言ってしまえば「商品が売れる仕組みを作ること」です。 

最終的にはアフィリエイトだけでなく「自分の商品の販売」も視野に入れてのことでしょう。 

私がみる限りブログを基点とするスクールやコミュニティで「マーケティングを学べる」とうたっているところは、ほぼないと思います。  

長く稼ぐためのスキルであることは間違い無いですね

ブランディング 

最後の3つ目はブランディングです。  

どんなにうまいライティングをしても、どんなにすごい仕組みを作っても最終的に大事になってくるのはブランディングではないでしょうか。 

今は「何を買うか」よりも「誰から買うか」を重要視する方が多い傾向です。 

自分を出すスキルがライティングやマーケティングであり、購入に繋がるのはブランディングだと私は考えています。  

根幹的なスキルであるブランティング身につけることができれば、自身で商品を販売する際に最も強いスキルです。 

私も個人事業なので、ブランディングの大切さを肌で感じています。

以上、文殊ラボでは3つのスキル(ライティング、マーケティング、ブランディング)を学んでいくことができます。 

大西良幸さんってどんな人? 

文殊ラボ 大西良幸引用元:https://monju-lab.com/top/

さて、そんな文殊ラボのノウハウを提供してくれている大西良幸さんについて知っていきましょう 

販売者は文殊ラボのトレーナーでもある「我有洋哉さん」です。   

今回はノウハウ提供者である大西良幸さんにフォーカスしていきます。 

  • 社会人当初は北海道ニセコ町で働いていた
  • ヘルメット+スパナ=工場or建設?で働いていた
  • 友人の兄の影響でネットビジネスに参入
  • 2010年3月にブログ運営スタート(無料ブログ)
  • 当初から副業などのジャンルでブログ運営していく
  • 3ヶ月で100記事書き上げる
  • 半年で月収100万達成
  • 2010年9月ころ法人化
  • 2012年からWEB集客、WEBセールスコンサルタントを開始
  • 2016年からコンテンツディレクターとして活動開始
  • 大手のコンサル
  • 地元企業のコンサル・販売促進 

大西良幸さんの経歴を見ると、正直「初めはほんとにどこにでもいる人」だったんだなと印象を受けました。 

イメージだけだと、もっとエリート街道まっしぐらみたいな方かと・・・。 

ご自身でも「自分は凡人」「もともと学がなかった」と発言されていました。 

そんな大西良幸さんですが、前進の仮面ブロガーズでは多くの実績者を輩出しています。 

前進のコミュニティ
  • 仮面ブロガーズ 
  • 仮面ブロガーズPLUS 

 
大西さんが教育事業に携わる、その理由は「アウトプットすることにより伝え方などスキルアップに繋がっている」からということでした。 

人になにかを教えるのって実際難しいですよね。

大西良幸さん自身も日々成長のために、セミナーなどに参加する様子がFacebookで見られます。

大西良幸 セミナー引用元:https://www.facebook.com/100003874491564/posts/1665198706952596/?d=n

自分自身も日々インプットし学んだことをアウトプットし成長していく方なんだと、感じました。 

そしてなにより「手厚いサポート」を大切にしているようです。

下の動画内で語られていました。

大西良幸 https://youtu.be/dYI30lJqkIg

再現性の高いノウハウ、不変的なビジネスモデル、手厚いサポートを目指している方だという印象を強く受けました。

初心者がブログで稼ぐ上での課題 


しかしながら、どんなにいいコミュニティでもブログをベースに稼いでいくため初心者が必ず「つまずく」課題があります。
 

それは下記のとおりです。 

稼ぐ上での課題
  • 継続 
  • 厳しいSEO
  • ブログ立ち上げに苦労する

 
私が考える課題は上記の3つになります。 

この3つの課題を超えない限りどこかのコミュニティに入ってもブログで結果は出せないでしょう。 

私もブログ運営でぶち当たった壁たちです。 

簡単にそれぞれ具体的に解説します。 

継続 

まずブログで稼ぐ上で最大の壁は「継続」になります。 

大前提で「ブログは成果がでるまでは遅い」です。 

Google的な要因とブランディング形成に時間がかかるためという理由も上げられます。 

当然、売れやすいものは報酬が上がる可能性もありますが、私は「最低半年は無報酬」で継続していく必要があるという考えです。 

「無報酬でしかも孤独」という状態で継続するというのは、想像以上に大変。 

会社があったり、育児をしてたり、暇な人なんていないです。 

忙しい中で「今日はいいや」が「もういいや」に繋がって行くことは大いにあります。  

実際に私も継続することには自信がありましたが、危なかったです・・・

厳しいSEO 

私も肌で感じているのが「厳しいSEO」です。 

ブログオワコン説の1つとしてもよく取り上げられていますよね。 

実際に、間違ったジャンルや商品を選んだ時点でSEO的に見ても絶対に稼げないです。 

「初めに何を選択するか」で成果が大きく左右されます。 

また、「SEO事情」も移り変わりが本当に激しいです。 

正直なにも知らないまま飛び込んでも、ほぼほぼ失敗すると思います。  

私も指導がなかったら、今ほどSEOからの集客はできていません。

ブログ立ち上げに苦労する 

3つ目は「ブログ立ち上げに苦労する」です。 

ブログは初期投資がかからないビジネスで初心者でも取り掛かること自体は敷居は低いと言えます。 

しかし、いざ始めるとなれば、サーバー契約やWordPressの初期設定、ジャンル選定、キャラ設定など、さまざまな準備が必要です。 

私の個人的感想では、ネットで転がっている情報で、サーバー契約やWordPressの初期設定は長い時間(できない方は一週間かかる)要しますが行うことはできます。 

間違えるととんでもなく遠回りするのは、ジャンル選定やキャラ設定です。 

特にジャンル設定に関しては、間違えると全く稼げないジャンルも存在します。

ジャンルが決まっても「売る案件がない」なんてことも・・・。

そういった部分でも最初に指導してもらいながら進めることはとても重要です。

ブログで稼ぐのは時間がかかることは当然ですが、なるべく早く成果を上げることはなんだかんだで大切になってきます。 

理由はモチベーションの観点からです。 

最初で間違えたりつまずいたりすると継続できない可能性がぐっと上がります。 
 

私もフォローを受けてなかったら最初から断念していたかも・・・。 

ブログで稼ぐ上では「継続」「知識」「初動」が大切だと言うことです。 

3つの点を文殊ラボで解決できるか気になりますね。 

ブログで稼ぐ課題を文殊ラボで解決 

文殊ラボ 解決引用元:https://monju-lab.com/top/

では、ブログで稼ぐ課題を文殊ラボではどういった方法で解決していくのでしょうか。 

結果は下記のとおりです。 

課題文殊ラボ解決策
継続コミュニティ
厳しいSEO最新のSEO情報&特化ブログ
ブログ立ち上げに苦労するブログ立ち上げの徹底サポート

文殊ラボではきれいに解決してくれました。 

それぞれ紹介していきます。 

文殊ラボのコミュニティ 

実は全身の仮面ブロガーズと大きく変わった点は「コミュニティの充実」という点です。 

継続という点でコミュニティが大いに活躍してくれます。 

そんなコミュニティの効果以下の3つです。 

効果
  • モチベーションの向上
  • 目的の明確化 
  • ビジネスチャンスの拡大 


文殊ラボではすでに成果を上げている方も多くいらっしゃいます。
 

自分も「頑張ればこうなれる」とイメージがしやすく、同じく初めた方と切磋琢磨できる環境が整っています。 

どういう考え方をしてどうやったら成果がでるか、実際に稼いでいる人と関わりながら吸収できるのは、普通にブログ運営していくだけでは「ほぼない」といえます。 

私もほんの小さな成果を報告、日々の相談などしてモチベーションを保っています。  

最新のSEO情報&特化ブログ 

文殊ラボでは最新のSEO情報も得られるとのことでした。 

具体的にはオンラインセミナーなどで情報を受け取ることができます。 

テキストでも「最新のSEO事情」を受け取れるのは魅力的です。 

文殊ラボ SEO引用元:https://monju-lab.com/top/ 

また大西良幸さんもGoogleのセミナーに参加するなど、日々情報を集めてくれています。 

大西良幸 Googleセミナー参加引用元:https://www.facebook.com/100004711505233/posts/1320035318163506/?d=n 

 また、文殊ラボでは特化ブログに取り組んで行きます。 

近年のSEOにおいては特化ブログで勝負していくことが、賢明というのが私の考えです。  

特化ブログにすることによりSEOで重要な専門性も高めることができます。 

SEO情報+特化ブログノウハウを文殊ラボでは手に入れることができるということです。 

ブログ立ち上げの徹底サポート 

文殊ラボではブログ立ち上げの徹底サポートを約束してくれています。 

文殊ラボ サポート引用元: https://monju-lab.com/top/

つまずきやすい初動も万全のサポートで構えてくれているのは安心です。 

質問も無制限なので、徹底的にサポートの利用をしていくべきでしょう。 

初動は本当に大事なので、気を使いすぎないよう注意していきたいですね。

文殊ラボが具体的にどういった活動をしていくか気になってきました。 

次は文殊ラボのコミュニティでの具体的な活動内容を記載していきます。 

コミュニティでの活動 

文殊ラボ コミュニティ引用元:https://monju-lab.com/top/

文殊ラボのコミュニティでは一体どういった活動をしていくか記載していきます。 

文殊ラボでは週一回ペースのZOOMライブが開催されるようです。 

イベントと開催頻度、効果は下記の通りになります。 

イベント開催頻度効果
もくもく作業会月2回モチベーション向上
PCを開くきっかけになる
公開記事添削セミナー月1回プロ目線を知ることができる
ライバルチェック時にも活躍するスキル
ライティングリアルライブ月1回プロの作業工程が見れる 
自分の作業効率UPにも役立つ
オンラインセミナー月1回トレンド、最新情報を知れる 
マーケティング能力UP
フォーローアップ音声配信記載なし日常的にブログに関われる
オフライン交流会記載なしモチベーションの向上

文殊ラボではこれだけ数多くのイベントが開催されています。 

前進の仮面ブロガーズよりもコミュニティ感が増しており、より継続しやすい環境になっているようです。 

また、交流だけでなくしっかりとスキルUPも図れるイベントも多数開催されています。 

中でも、ライティングリアルライブではなんと「プロの作業工程」を見ることができるとのことです。

自分の作業工程との違いを知ることで作業効率UPも図れるイベントだと言えますね。 
 

効率UPは単純に成功率にも直結するので、重要ポイントですね。

モチベーションUP、スキルUP、を両方を狙っていけるのは文殊ラボコミュニティの大きな特徴になります 

文殊ラボのすごい点 


次は私が選んだ「文殊ラボのここがすごい」と感じたことを紹介していきます。
  

内容は下記のとおりです。 

文殊ラボのここがすごい
  • 添削ありの個別サポート
  • 副業に向いている
  • 各ジャンルで成功モデルあり

 
それぞれ見ていきましょう。 

添削ありの個別サポート 

私が1番に魅力を感じたのが「添削ありの個別サポート」です。 

文殊ラボ 添削サポート引用元:https://monju-lab.com/top/ 

 ブログを始める際は絶対に必要不可欠なサポートではないでしょうか。 

ライティングスキルを飛躍的に伸ばすのは「他の人に見てもらう」ことです。 

自分で見返す方法もありますが、客観的に見てもらうことで効果が雲泥の差になります。 

私も自分がいいと思っても見てもらうと意外に修正点が多いです・・・。w

見てもらうのは誰でも良いわけではなく、やはりライティング経験があるプロに見てもらうのが1番です。 

文殊ラボではプロによる添削で、頻度も週1回という高頻度で観てもらえるのがなんといっても魅力。 

副業に向いている 

文殊ラボの取り組み方は副業に向いていると言えます。 

理由は3つあります。 

副業に向いている理由
  • 1日2時間の作業でOK 
  • 匿名、顔出しなしで取り組める 
  • 低コストである


本業はしっかり基盤として生活していても「1日2時間」の確保で、ブログ運営を行っていけるのは魅力的です。 

2時間で良い理由は、効率UPするサポートとコンテンツがあることと特化ブログであることが上げられます。 

更に「顔出し無し、匿名、低コスト」とリスクを最大限になくしているビジネスモデルです。 

コストとしても、サーバー、ドメイン代で「月1000〜3000円」で運営することが可能です。 

家族がいる方でも賛同が得やすいですね。 

これだけ「ローリスク・ハイリターン」が見込めるビジネスは他にはありません。 

文殊ラボにはハイリターンの可能性を上げる、ノウハウやサポートがあります。 

各ジャンルで成功モデルあり 

最後は各ジャンルで成功モデルがあるということです。 

当然ある程度のジャンル確約(YMYLジャンルを避けるなど)はあると思われますが、各ジャンルで成功モデルがあるということでした。 

となれば、自分の得意なことを選択することができ、成功確率も継続率もぐっと上がるというわけです。 

実際に、文殊ラボで「美容ジャンル」で成功してる方と対談の音声が存在します。 

文殊ラボ You Tube 文殊ラボ 実践者対談(月収100万円を達成し専業になったUさん)

「こうじゃなきゃだめ」と縛られることなく、ビジネスに取り組めることは魅力的です。 

以上が文殊ラボの「すごい」と感じた点になります。 

どれか1つ欠けていたら私はおすすめしていませんでした。

文殊ラボの口コミ 


次は文殊ラボの口コミについてです。
 

文殊ラボ自体はまだ間もなく口コミもない状態だったので、前進の仮面ブロガーズを元に口コミを見ていきましょう。 

仮面ブロガーズPLUSよりも最新情報のコンテンツと変わらぬ手厚いサポートであるという記載があったので、十分参考になると思われます。

良い口コミ 

 まずは良い口コミから見ていきましょう。


悪い口コミ 

次は悪い口コミを見ていきましょう。

マルチ商法まがいの講座。結局稼いでいるのは
運営と繋がりのあるアフィリエイターだけ。

1年間のメールサポートを特典として付けている方がいるけど
仮面ブロガーズのアフィリ報酬は4万円ほど。

なぜそんなお小遣い程度の報酬のために1年間のサポートを
特典として付けられるのかという実態を理解すべき。

答えは簡単で、ほとんどの方が継続できずに辞めていくから。

続けたからといって結果が出るかは分からないし
汚い手法なのでそれに耐えられる図太さも必要になってくる。

皆が結果を出して継続できているのであればサポートに
手が回らなくなって当然だし、すぐに辞める方が多いからこそ
そんな割に合わない特典を付けられるという事。

引用元:http://www.info-bonbon.com/investment/is43kbg.html

他には「ステマだ」等の書き込みをする方は数名いました。

賛否があるのは、どんなスクールやコミュニティでは当然です。

しかし、実際に私の知る方は仮面ブロガーズ出身の方は「情報商材以外」で稼いでいます。

とは言え偏った意見を受ける取るのではなく、どちらも参考にして入会を決めていきましょう。

文殊ラボの料金とサポート期間 


さて次は文殊ラボの気になる料金とサポート期間です。
 

円安応援価格で提供中→198000円
コミュニティ名料金サポート期間
文殊ラボ248000円→198000円半年間

 価格に関しては、価値観なので判断はおまかせします。 

「高いな」と感じる方でも、VISA、MASTER、各種クレジットカードならば分割払いが可能です。 

回数などは各社カード会社によって異なる場合がありますが、24回払いにすれば「月々10333円」で文殊ラボに参加することができます。

1日あたり約350円で学べるのは魅力的ですね。

サポートは半年間ですが収録された、動画などは「1年間」閲覧可能です。 

文殊ラボの不安な点 


ここまでで、文殊ラボの魅力について解説してきました。
 

しかしながら、文殊ラボにも不安要素が2つあります。 

不安要素
  • ボリュームが多い
  • 1年後にコンテンツが見れなくなる 


上記の2点になります。
 

ボリュームが多くて、しかもコンテンツが1年後に見れなくなるなんて「不安に不安をかけ合わせた」ような状況ですよね・・・。 

が、心配しすぎなくても良いかなと私は考えています。

コンテンツに関しては、多いということはそれだけ網羅的に解決してくれいる証拠。 

コンテンツの閲覧制限に関しても、そもそも丸暗記することはないと思います。 

根拠は1年の歳月の中でリサーチ力もつくでしょうし、自己解決やブログ運営知識も蓄積されるためです。 

しかしながら、取り組み方によっては無駄なコンテンツ量になってしまうので、しっかり取り組んでいく姿勢は最低限必要だと言えます。 

そんな不安要素も相まって文殊ラボが向いてる人、向かない人も・・・。  

文殊ラボが向いている人・向かない人

まずは、向いている人を紹介していきます。

向いている人
  • やる気がある人
  • 文章を書くのが好きな人
  • 時間・場所に縛られたくない人
  • 相談しながら進めたい人
  • 最初は稼げなくても長く稼ぎ続けたい人
  • 個人で稼ぐスキルを身につけたい人
  • ランニングコストをあまりかけられない人

以上のどれかに入っている方は無条件で私はおすすめします。

ネットビジネスでは極論お金をあまり欠けたくないなら、コツコツ積み上げるしかありません。

逆に言えば、積み重ねができるなら成功への確率はグッと高くなると言えます。

1つでもあてはまる方には、ぜひ一歩踏み出していただきたいです。

しかしながら文殊ラボがどれだけ素晴らしいコミュニティでもすべての人に向いているとは言えません。 

当然ながら、向いていな方も存在します。

向いていない方の特徴は以下の3つです。

向かない人の特徴
  • 今すぐにお金がほしい方 
  • 楽して稼ぎたい方
  • コンテンツだけ受け取ってサポートはいらない方


これらにあてはまる方は文殊ラボへの参加にはおすすめできません。 

具体的な理由を説明していきます。 

今すぐお金がほしい方 

まず、上げられるのは「今すぐにお金が欲しい方」です。 

広告費等を使わないブログを用いたビジネスモデルではそもそも「即金性」はありません。 

大西良幸さんとKillerさんとの対談でも以下のように言われています。 

 お金を稼ぎたいなら先に信用を稼げ 

文殊ラボ You Tube  文殊ラボ 大西良幸×killer対談 

 ブログで稼ぐには時間がかかる1番の要因は信頼関係の構築だということですね。 

この言葉は個人的にすごくささりました。

 今すぐに稼ぎたい方は私も他のビジネスをおすすめします。 

楽して稼ぎたい方 

2つ目は「楽して稼ぎたい方」です。 

どれほど文殊ラボのコミュニティやサポートが素晴らしくても楽には稼げません。 

そもそも、楽に稼げることはないです。 

私も物販などに取り組んできた過去がありますが、楽ではなかったです。 

逆に楽して稼ぎたいがために、間違えた商材を買ってお金を無駄にしてしまいました。

 楽を求めている方は、過去の私のように間違いを起こしかねないので注意してください。

「正しい努力✕正しいノウハウ✕環境」でスキルをまず身につけてみませんか?

コンテンツだけ受け取ってサポートはいらない方 

最後はコンテンツだけ受け取ってサポートはいらないと考えている方です。 

正直コンテンツだけでは文殊ラボの魅力も半減してしまいます。 

どれだけサポートを使うかによって結果は大きく変わってくるでしょう。 

「気になったら聞く」「何もなくても状況報告する」ことを徹底するべきです。 

サポート不要と考える方はもっと安価で手法は違えど、ブログで稼ぐ情報だけなら収集可能だと思います。 

私はほぼ毎日、状況報告や相談しています。w

 その成果もあってどれだけ本業が忙しくても、今まで続けることができているのです。

以上3つにあてはまる方は今一度検討してください。 

しかしながらそんな方に私から伝えたいことがあります。 

元労働のプロから伝えたいこと 


そんな「向いていない」に当てはまってしまった方に、元労働のプロから伝えたいことがあります。

それは「個人で稼げるスキルを身につけましょう」ということです。 

私はもともと「本業✕バイト」をしていました。 

本業も肉体労働型、バイトも肉体労働型です。 

日中に本業で仕事をして、夜にバイトをしていました。 

「すぐにお金を稼ぎたいならバイトしたほうがいいよ」という方もいます。 

しかしそれは「私は絶対におすすめしません。」 

経験したからこそ言えることです。 

個人で稼ぐスキルを身に着けない限り、一生労働から抜け出すことはできません。 

文殊ラボで、スキルを身につける第一歩を踏み出してみませんか?

まだ迷っている方は1番下のフォームからメッセージを気軽に送ってください。 

一緒に入会するか考えてみましょう(無理な押し付けはしません)

文殊ラボで稼げる確率UPさせる|コウオリジナル特典 

今回文殊ラボへの参加を決意したあなたに、私から文殊ラボで成功させ稼げる確率をUPさせるオリジナル特典をつけさせていただきました。 

 文殊ラボの不安な部分も解消するべくつけさせていただいた特典です。 

 圧倒的に初心者やPCにそもそも苦手意識を持つ方のために用意しました。  

私がPCやネットに苦手意識があったのでよくわかります。

特典の内容は下記の通りです。 

  • 【6ヶ月では不安】そんなあなたも安心サポート1年間  
  • 【ブログ攻略の肝】コウ式リライト方法伝授 
  • 【知らなきゃ損】SEOにも効果あり絶対に抑えておきたい文章力アップのコツ5選 
  • 【超重要】コウ流ライバルチェックの手法大暴露 
  • 【脱挫折】3つのことを知るだけで絶対に挫折しないコウ流マインドセット 

 以上5つの特典になります。 

【6ヶ月では不安】そんなあなたも安心サポート1年間 

まずは、「6ヶ月では不安・・・」そんなあなたも安心できるよう私が更に「+6ヶ月のサポート」をいたします。 

 もちろん、文殊ラボをスタートした時点からのご利用も可能です。 

トレーナーさんに聞きづらいこと、気を遣いすぎてしまう方、そんな方のための特典になります。 

私を「ブログ仲間」、身近な相談相手としてご連絡ください。 

【ブログ攻略の肝】コウ式リライト方法伝授 

3つ目に提供させていただくのは、ブログ攻略の肝となる「リライト方法」になります。  

新しい記事を書いていくだけでは、決してブログで成果を出すことはできません。 

 しかし「どこを」「どの記事を優先的に」リライトしていくかというのは、初めはわかりませんよね? 

 今回提供する方法を取り入れることにより以下の3つの効果を得ることができます。 

  • リライトするべき記事をデータを元に判断できる 
  • どういった部分をリライトするべきかわかる 
  • あまり時間が無い方にもおすすめ 

私の実践データも記載させていただいたので、参考になること間違いなしです。

【知らなきゃ損】SEOにも効果あり絶対に抑えておきたい文章力アップのコツ5選 

ブログで結果を出す上で大切な文章力が知るだけでアップするコツを5つ提供いたします。  

ブログを初めた日から取り入れることができる内容になっていますので、「超実践的」な内容です。 

今回紹介する5つのコツを抑えるだけで、得られる効果は以下の3つになります。 

  • SEO効果あり 
  • 見やすい記事を書けるようになる 
  • 記事構成も考えやすくなる 

 

ぜひ受け取って今日から実践していきましょう。

【超重要】コウ流ライバルチェックの手法大暴露 

ブログ運営テクニックを上げたいならまずは「ライバルチェック」をするべきです。 

ですが、「方法がわからない」「どこを見たらいいの?」と思いますよね? 

初めはわからなくて当然です。  

そんなあなたに私が実践中のライバルチェック方法を伝授します。 

私が提案するライバルチェック方法を取り入れることにより以下の3つの効果が得ることが可能です。 

  • ブログスキルUP 
  • 上位表示する記事が作りやすくなる 
  • どういったポイントで見ていけばよいかわかる

初めての方にもわかりやすく解説しているので、すぐに取り入れることができます。 

ライバルを知ってスキルアップや順位アップを狙っていきましょう。

【脱挫折】3つのことを知るだけで絶対に挫折しないコウ流マインドセット 

最後は、絶対に挫折しない私流のマインドセット方法をご紹介します。 

ブログで最大の敵は「挫折」です。 

挫折を乗り越えない限り結果を残すことはできません。 

文殊ラボは挫折対策が充実していますが「それでも不安」と言った方のためのコンテンツになっています。  

私のマインドセット方法を取り入れることで以下の2つの効果を得ることが可能です。 

  • 挫折しない 
  • 安心できる 

今回ご紹介するマインドセット方法は「根性論」的な要素は全く入っていません。 

私が実践したデータを元に「論理的」に対策していくことができるようになります。 

以上5つの特典をぜひ受け取っていただき、一緒にブログライフを楽しみながら結果を残していきましょう。 

まとめ 


まとめになります。
 

今回は下記の流れで記載してきました。 

記事の流れ
  • 大西良幸さんについて 
  • 文殊ラボの概要と3つの特徴
  • 文殊ラボで学べること3つ
  • ブログ初心者が稼ぐ上での課題3つ 
  • 文殊ラボが打ち出す課題解決策
  • コミュニティの活動一覧 
  • 文殊ラボのすごい点
  • 文殊ラボの口コミ
  • 文殊ラボの料金とサポート期間 
  • 文殊ラボの2つの不安な点
  • 文殊ラボに向かない人の特徴3つ
  • 筆者から伝えたいこと
  • オリジナル特典

  
以上の内容を踏まえた上で「文殊ラボは初心者の方や現状を変えたい方におすすめ 」です。 

何と言っても「個別の手厚いサポート」「仲間と一緒に継続できる」「資金的リスクがない」この3つが大きいと言えます。 

入会すれば絶対に稼げるという保証はありません。 

しかし、挑戦しなければ何も変わることはないです。 

ブログ運営のスキルはどんなビジネスにも応用していけます。

当然「本業や私生活の中においても使える」そんなビジネスです。 

私自身もブログを通して本当に人生や価値観が変わりました。

無駄になることは絶対にありません。 

あなたの第一歩を応援しています。 

下のリンクから私(コウ)のオリジナル特典を受け取って文殊ラボへぜひ参加してください。

コウの特典付きで文殊ラボへ参加する

今回は文殊ラボは初心者でも安心して始められる?稼ぐまでの道筋とは?というテーマで書いていきました。 

大変長い記事でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。 

参考にしていただければ幸いです。 

以上 

「元労働のプロ」コウでした! 


最後まで私の記事を読んで頂きありがとうございます。
 

少しでも悩み解決の糸口になっていただけていれば幸いです。 

私の記事を読んでくれた殆どの方はこんな悩みをお持ちではないでしょうか? 

  • 副業を成功させて少しでも生活を良くしたい。 
  • 今の現状を打開したい。 
  • なにか行動を起こして自分を変えたい。 
  • 会社だけの収入に頼らず、自分で稼ぎたい。 
  • 少ないリスクでなるべく大きいリターンがほしい。 
  • ゆくゆくは少ない労力でお金を稼ぎたい。

この中のどれかには当てはまる方が多いと思います。  

私も同じような悩みを持ち、行動した結果、失敗もしながらここまで来ました。 

早く結果を出したいと思うあまり、粗悪な情報商材などを購入した経験があります。 

情報商材が全て粗悪なものだとは限りません。 

正しいモノをしっかり選択できれば、時間を何倍も手に入れることが出来ます。 

重要なことは、本物を見極めることが出来るかです。 

もし、今あなたが副業のことでなにか悩んでいるならば、どんな些細なことでもいいので相談してください。 

私も、あなたと同じようなことで沢山悩みました。 

力になれるよう全力を尽くします! 

下記のフォームからお寄せください。 

お気軽にどうぞ! 


    コメント

    タイトルとURLをコピーしました