【検証】かずくんの物販スクール(ミライズ)は稼げるのか、徹底検証

かずくん ミライズ情報・スクール
この記事は約23分で読めます。

引用元: https://twitter.com/kazu_consult

こんにちは! 

「元労働のプロ」コウです。 

今回は【検証】かずくんの物販スクール「ミライズ」は稼げるのか徹底検証というテーマで書いていきます。 

TwitterなどのSNSでも多くのフォロワーを抱えるかずくんが運営する物販スクール「ミライズ」をリサーチしました。 

「かずくんの物販スクールって稼げるの?」
「副業初心者の自分でもほんとに稼げるの?」
「SNSのフォロワーも多いし、かずくんなら信用できるかも」
「物販を副業で初めたい」

そんな考えを抱いた方が多いのではないでしょうか。

ミライズはせどりを始めとする物販を学べる物販スクール。

しかしながら、物販の中でも特に取り組みやすくある程度の再現性はあるので自分に合っているか照らし合わせて読んでいただければ幸いです。 

他のサイトでは「詐欺」や「炎上」などの言葉が目立ちますが、私はそういったことは事実ではないと考えています。 

それどころか、物販だけではなく「情報発信」についても学べるスクールなので魅力は多々ありました。 

ですが、情報発信の点においては入会前に知っておくべき注意するべき点があるので記事後半に記載していきます。 

悪い方に目が向いてしまうのが人間ですが、あくまで私の記事では「かずくんの物販スクール(ミライズ)」について検証した内容です。 

今回リサーチするにあたり、かずくんの公式LINEに登録し情報を仕入れました。 

私自身も物販経験があるので実体験を含めて見解を述べていきます。 

まだ、物販に取り組んだことがない方にも理解してスクールへの参加を検討することができる内容にです。 

入会する前の検討にぜひ参考にしてください。 

▶ミライズのLPはこちら

販売業者株式会社Smart Life
運営責任者森谷和正
所在地神奈川県横浜市西区伊勢町1-71-3
電話番号080-4346-0718
メールkazukun.keio@gmail.com
当記事はこんな方におすすめ 
  • かずくんの物販スクールの内容が気になる方 
  • かずくんの物販スクールって稼げるか気になる方 
  • かずくんの物販スクールに参加するか迷っている方 
  • 初心者だけど副業したい方 
  • 物販だけではなく副業に興味がある方

かずくん(森谷和正さん)ってどんな人? 

ミライズ かずくん
引用元:https://www.kazukun-blog.com
 

ではまず、ミライズの運営責任者である森谷和正さん通称「かずくん」について知っていきましょう。 

*以後、森谷和正さんを「かずくん」と記載させていただきます。 

  • 1997年横浜生まれ 
  • 小学校のときから東大へ入学したいと志す 
  • 中学受験にも挑戦 
  • 1日15時間勉強するも東大はおしくも受からず 
  • 慶応大学に入学 
  • 入学した頃は東大生を見返すと意気込む 
  • 大学1年生のとき35万円の投資詐欺にあう 
  • 月収5万円でバイト付の日々 
  • 大学2年生で貯金2万円 
  • 大学3年生のとき自分を見つめ直す 
  • 大学3年生のときにグアムに行き日本との差額に気づく 
  • 同い年で月収せどりで100万円稼ぐ人と出会う 
  • 65万円の借金をして物販コンサルを受ける 
  • 2018年12月に物販を初める 
  • コンサルを受けて初月で10万円達成 
  • SNS開始6ヶ月で月収100万円
  • 21歳のとき3年間通った慶応大学を休学 
  • 2019年10月に株式会社SmartLifeを設立 
  • SmartLife設立と同時期に物販スクールを設立 
  • 会社1期目で年商3000万円(利益2000万円) 
  • 会社2期目で年商1,2億円(利益1億円) 
  • 2020年12月に書籍発売開始 

ざっくりですが、上記のような経歴を持っている方です。 

続いてはかずくんのSNSでの影響力(フォロワー数)を見ていきましょう。 

SNS名フォロワー数
TikTok(kazu_business)166500名
TikTok(kazu_keio)63400名
Twitter42000名
Instagram12000名
You Tube1390名

リサーチした2022年8月時点では総フォロワー数は驚異の28万人超えでした。 

少し古い情報になってしまいますが、Twitterの平均フォロワー数は648名で約半数が500名未満という状態の中これだけのフォロワーを増やすことはすごいことですね。 

Twitter平均フォロワー数(2016年)を知りたい方はこちらをクリック 

企業としてもSNSのフォロワー数が1万人超えるとインフルエンサーだと認識するレベルなのでかずくんは間違いなくインフルエンサークラスと言えます。 

今回、かずくんをリサーチしていく中で年齢に関係なく濃密なビジネス経験をしてきた方だという印象を持ちました。 

ですが、元はといえば言ってしまえばどこにでもいる大学生。 

しかしながら「投資詐欺」「グアムでビジネスの気付き」「物販コンサル」「SNSマーケ」「会社設立」とどんどん飛躍していくのは感動さえ覚えました。  

自分が行った場所や身近なところから「気付ける」というところは特にすごいですね。

かずくんの公式LINEに登録して得られること 

ミライズ かずくん引用元: https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=466swtgd

今回、リサーチするにあたりかずくんの公式LINEに登録しました。 

かずくんの公式LINEに登録するとどんなことが得ることができるか紹介していきます。 

かずくんのLINE@に登録して得られるモノ 
  • 各SNSへのリンク(TikTok、Twitter、Instagram、You Tube) 
  • 4種類の教材紹介 
  • 物販スクールミライズのLP 
  • 無料相談受付フォーム 
  • 無料動画3本


以上5つのモノを得ることができます。
 

「ミライズを知りたい」という方は大まかな部分はLINE@に登録すると知ることができる内容が多いです。 

上記の中で特にピックアップしていきたいのは「4種類の教材」についてです。 

4種類の教材については次のせどりを簡単に解説の次に記載していきます。 

3本の無料動画では「かずくんがおすすめするビジネス」や「成功方法」など紹介してもらえる内容です。 

かずくんの公式LINEはシンプルでSNSへのアクセスもとてもしやすいのが印象的でした。 

かずくんが日頃から情報発信に力を入れていることが見受けられる公式LINEでしたね。

せどりを簡単に解説 


ここで「せどり」を簡単ながら解説していきます。 

「あぁ転売ヤーのことね」と思った方も少しだけ目を通していただけるとせどりに対する考えが少し変わるかも知れません。 

まず、せどりと聞いて誤解してほしくないのは「迷惑転売ヤー」と混同して考えてしまうことです。 

私も迷惑転売ヤーは良くないと思っていますが、せどりなどは「店舗など仕入先も」も「購入者側(消費者)」もメリットがある商売だと考えています。 

店舗など仕入先のメリット購入者側のメリット
在庫がなくなって良い身近に無いものなど欲しいものが手に入る
自分の商圏以上に売れるアマゾンなどで購入すると早く届く

店舗などの場合は商圏という概念がありだいたい10〜20km(移動手段が車だとすると)と言われています。 

要はそれ以上の距離に住んでいる人が来ないといった考えです。 

そういった店舗のデメリットや「買いに行くのは面倒」と言った悩みを埋めているのはせどらーさんたちであるので、その分の利益(手数料)を取るのは当然だと言えます。 

そんなせどりですが、大きく分けると2種類に分類されることが多いです。 

せどりの種類 
  • 新品せどり 
  • 中古せどり 


せどりと言えばこの2種類に分けるのが一般的です。
 

それぞれの特徴を解説していきます。 

新品せどりの特徴中古せどりの特徴
新品のためクレームやトラブルが少ない新品せどりより利益率高め
中古せどりよりも作業が少ない値崩れしにくい
仕入れは安定しやすいきれいにする方法、修理法などスキルがつく
古物商などの申請の心配はない新品より出品規制が少ない

基本的に利益を追っていくならば「中古せどり」だと言えます。  

逆にあまり手をかけたくないのではあれば「新品せどり」が良いです。 

以上、せどりを簡単に解説していきました。
 

せどりと聞くと悪いイメージも多いですが、ルールを守れば双方メリットがあるビジネスと言えますね。

かずくんLINE@で紹介している4つの教材について 

かずくん 教材引用元: https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=466swtgd

では、せどりの簡単な説明も終わったところで、かずくんのLINE@で紹介がある4つの教材について触れていきます。 

これから紹介する4つの教材を知ることは「ミライズ」を知る上でとても大切な要素になってくるので、ぜひ見ていただきたいです。 

4つの教材は下記の通りになります。 

4つの教材 
  • Twitter攻略コース 
  • メルカリ物販コース 
  • アマゾン新品コース 
  • アマゾン中古コース


以上4つの教材が紹介されています。 

これら4つの教材は4つの共通点がありました。 

4つの共通点 
  • 21日間で学ぶ学習スタイル 
  • 文字+動画で学んでいく 
  • 初日と最終日にZoomコンサルあり 
  • 各教材の料金は59800円


以上4つの事が共通する点です。 

以後上記の共通点3つは解説から省いていきますので、ご了承ください。 

 

物販と情報発信のノウハウを持っているかずくんだからこそできるコンテンツですね。

Twitter攻略コース 

まず深堀していくのはTwitter攻略コースです。 

Twitter攻略コースのノウハウはかずくんが自分の実績から導いた内容になっています。 

ちなみにかずくんは最初に紹介した通りTwitterフォロワー数4万人超えを達成しており、開始2年でTwitterビジネスにおいて1億5000万円の売上を上げた実績があるそうです。 

フォロワー数を増やす方法と売上を上げるマネタイズ方法をしっかり持ち合わせたノウハウであるということが伺えます。 

「これをやっても意味がないよ」という4つの行動についても言及していました。 

やっても意味がない行動4つ 
  • 相互フォロー 
  • いいねまわり 
  • おはようツイート 
  • インフルエンサーへのリプ


と、4つの意味のない行動を紹介してくれていました。 

中でも「相互フォロー」はフォロワーが多いほうがやはり信頼度も上がりますよね。 

コンテンツボリュームもボリューム満点な内容です。 

コンテンツ合計コンテンツ量1日あたりのコンテンツ量
文章約6万文字約3000文字
動画約200分約10分

Twitter攻略コースの3つの特徴も記載していきます。 

Twitter攻略コースの3つの特徴
  • 実績をかずくんがRT(リツイート)してくれる 
  • マーケティングを学べる 
  • 必要なものはTwitterのみ

 
魅力的な特徴が並びましたね。 

Twitterで収益を上げるためには「以下にプロフィールに飛んでもらえるか」だと語っていました。 

要はそこまでの「導線をどう作るか」ということが学べる教材になっているようです。 

 仕組みづくり(マーケティング)を学ぶことができるのはとてもいいですね。

メルカリ物販コース 

メルカリ物販コースはかずくんが100万以上自己投資して得たノウハウであると解説されていました。 

かずくんが最も初心者におすすめしているのがメルカリ物販コース。 

学べることは下記の3つです。 

3つの学べること 
  • リサーチ方法 
  • 仕入れノウハウ 
  • 出品テクニック 


そして物販で欠かせない主な仕入先、販売先は下記の通りです。
 

仕入先販売先
セカンドストリート
オフハウス
メルカリ

 仕入れは店舗を中心にしたノウハウであることがわかります。 

 ちなみに、販売品のメインはパンプスであると明かされていました。 

 コンテンツ量も豊富です。 

コンテンツ合計コンテンツ量1日あたりのコンテンツ量
文章約15万文字約7000文字
動画約400分(7時間)以上約20分

 ノウハウはかずくんが提供しているようですが、講師は「こはく」さんと言う方が行っているようです。

私もせどり経験者ですがパンプスは利益が取れる感覚はありました。

アマゾン新品コース 

物販の王道であるアマゾン販売のノウハウももちろんあるようです。 

アマゾン新品コースは「キラ」さんと言う方が講師だと紹介していました。 

アマゾン新品コースの主な仕入先と販売先は下記の通りです。 

仕入先販売先
店舗
電脳
アマゾン

仕入れ先は店舗と電脳(Web上で仕入れる方法)で行っていき、もちろん販売先はアマゾンということでした。 

アマゾンに限った話ではないのですが、物販においては市場を分析することが大切です。 

その際にツールはとても便利な存在になります。 

アマゾン新品コースでは下記のツールを使用していきます。 

使用ツール 
  • キーパ(推奨されていたツール) 
  • アマコード 
  • プライスター(推奨されていたツール) 
  • せどりすとプレミアム 
  • ロケスマ(推奨されていたツール)


上記のツールの使い方を学んで行けるようです。 

特にキーパはグラフをしっかり読み取っていくことがせどりで成果を出すという点では重要になってきます。 

そういった部分もしっかり学んでいけるコンテンツが用意されているようです。 

 そんな、アマゾン新品コースのコンテンツ量を下記に記載していきます。 

コンテンツ合計コンテンツ量1日あたりのコンテンツ量
文章約13万文字約6000文字
動画約300分(約5時間)約15分

以上がアマゾン新品コースの概要でした。 

キーパをしっかり読み解くことで無駄な仕入れも減らすことが可能です。

アマゾン中古コース 

最後はアマゾン中古コースの紹介をしていきます。 

アマゾン中古コースはこはくさんが講師を努め、「95万円分のノウハウ」であると解説されていました。 

主な仕入先と販売先は下記の通りです。 

仕入先販売先
メルカリ
店舗
アマゾン

 中古せどりでは店舗での仕入れはやはり外せないですね。 

使うツールは主にキーパを使用していると解説があったので、キーパについても学んでいけます。  

この教材において最大の魅力は「実際に稼げたノウハウ」であるという点だと語られていました。 

そして利益商品の見つけ方については下記の手法を取っていくようです。 

利益商品の見つけ方
  • セラーリサーチ 
  • メルカリSOLDリサーチ 
  • メルカリ新規出品リサーチ 
  • キーパを使ったリサーチ

 
私もせどりを行っている際に売れている商品(回転率など)をリサーチする大切さを知っているので、上記のようなことをしっかり行っていければ再現性は高くなると考えられます。 

 そんなアマゾン中古コースのコンテンツ量は下記の通りです。 

コンテンツ合計コンテンツ量1日あたりのコンテンツ量
文章約10万文字約5000文字
動画約200分(約3時間)約10分

 以上4つの教材について長々と解説してきましたが、要はこれから解説していく「ミライズ」にはこれだけのノウハウは少なくとも集まっていると言えます。 

 

全てかずくんのノウハウではなくノウハウを出し合った教材であるのも、良い点だと感じました。

ミライズとは 

ミライズ引用元:https://www.kazukun-blog.com/ 

さて、今回の本題「ミライズとは」一体どういったスクールなのか見ていきましょう。 

ミライズとは「物販」と「情報発信」を学べるスクールです。 

前項で記載してしてきましたが、ミライズには物販(新品、中古せどり)のノウハウと情報発信のノウハウがあります。 

 当然ですがミライズでも、そのコンテンツを元に学んで行くことが可能です。 

そして、ミライズには3つのコースが用意されています。 

ミライズの3つのコース 
  • 物販コース 
  • 発信コース 
  • JVコース 


上記の3つのコースを選択して入ることができます。
 

3つ目のJVコースに関しては入会するには条件があるので、いきなり入ることはできないようです。 

それぞれ深堀してみていきましょう。
 

ノウハウと実績があるかずくんならではのスクールですね。

物販コース 

まず、紹介していくのは物販コースです。 

恐らく最初に勧められるのは物販コースでしょう。 

物販コースでメインに学んでいくのはもちろん「せどり」です。 

ミライズで学んで行くせどりの概要を下記にまとめました。 

せどり種類仕入先販売先販売する種類
新品せどり家電量販店
ドン・キホーテ
アマゾン家電
おもちゃ
日用品
ヘルス&ビューティー
中古せどりセカンドストリート
オフハウス
メルカリパンプス

基本的には、どちらも店舗で仕入れる手法をまずは学んでいくようですね。 

中古せどりに関してはパンプスをメインとしているのは、You Tubeなどを拝見するとよくわかります。 

電脳せどりなどよりも、私の経験上ですが初めは店舗で仕入れるのは安心感がありました。 

初歩的ではありますが、物販の基本を身につける上では大切です。 

上記で紹介した物販手法を学び終えれば、ミライズは多くの物販ノウハウを持っているので違う手法に取り組むことも可能だと考えていいでしょう。 

コンテンツのボリュームも動画は100本以上受け取れるそうです。 

物販の基礎から学んで行けることはミライズの良いところですね。

発信コース 

次は「発信コース」について見ていきましょう。 

発信コースは文字通り「情報発信」を学べるコースになっています。 

発信コースで学べることは「集客と営業」を学ぶことができるようです。 

発信コースの記載内容を見てみると「DRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)」を用いたマーケティングを学べると書いてありました。 

顧客リストを取ってそこから信頼関係を構築していくことを学べるようですね。 

発信コースでは特に下記のような5つのことを習得できます。 

発信コースで習得できる5つのスキル
  • せどり 
  • 情報発信 
  • Twitterのフォロワー数を伸ばすスキル 
  • Instagramのフォロワー数を伸ばすスキル 
  • 仕事のとり方(営業) 


記載によると物販コースのサポートも受けることが可能なので、せどりも学ぶことができるようです。 

 情報発信に関しては「集客ができてもマネタイズ方法がわからないと稼げないでしょ・・・」 

と、なりますがミライズの発信コースではマネタイズまでの一連の流れを学んで行けるそうです。 

要はSNSを使ったマーケティングを学べるといったことですね。

これからは情報を発信する側になることが大切だと堀江貴文さんも言っているので発信コースは魅力的です。

JVコース 

最後の紹介するのは、ミライズの最上位コースとも言える「JVコース」です。 

JVコースは「誰でも入れる」といったわけではありません。 

 条件は2つです。 

JVコースに入る2つの条件 
  • 月収100万円以上稼ぎたい 
  • 意識、意欲が高い 


大変申し訳ないのですが、JVコースについてはよくわからない点が多かったです。
 

ここで記載させてもらいますと、入会金も不明でした。 

ですが、他の2つのコースと明らかに違うことは「かずくんの個別フィードバックがある」ということです。 

1つ言えることがあるとすれば「ミライズ内で認めてもらうこと」が最重要だと思われます。 

意識、意欲はやはり共に活動してみないことにはわかりませんからね。
 

より高みに行きたい方のためのコースであることは確かですね。

ミライズの口コミ 


ミライズとは一体どういったスクールなのかわかったところで口コミを見ていきましょう。
 

スクール入会前には大切になってくるのが口コミです。

とは言え、口コミに偏りすぎも良くないので注意してください。

当然、根も葉もない口コミはあります。

今回は実際に取り組んでいる人たちの口コミを中心に考察していきましょう。 

ミライズの口コミ 

実際に結果を出している方も大勢いるようです。 

せどりということもあり、即金性と再現性はある程度あることが見受けられますね。
 

雇われではなく自分の力で稼ぐことの喜びが伝わるツイートでした。

ミライズの料金・サポート期間と内容 


では、皆さん気になるミライズの料金とサポートを紹介していきます。
 

料金とサポート期間は下記の通りです。 

コース名料金サポート期間
物販コース55万円12ヶ月
発信コース99万円12ヶ月

 料金に関しては、皆さんの価値観にお任せいたします。

なお、サポート期間に関しては12ヶ月と記載していますが、実質「無期限」でサポートしていただけるそうです。

しかも「無料」でサポートしていただけるとのことでした。

そして、サポート内容ですが、下記の通りです。 

ミライズのサポート内容
  • 情報共有グループ(オープンチャット) 
  • 質問専用グループ(オープンチャット) 
  • Zoomコンサル(毎週木曜日) 
  • 仕入れ同行(別途費用あり、1〜3万円) 
  • 個別サポート(講師陣のLINEにて) 
  • 事務所の利用権(勉強会、作業会、対面コンサル)


個別のサポートもあるのは、ミライズの強みと言えるでしょう。 

なおかつ無期限で。 

以上、見ていただけるとわかりますがサポートは相当手厚くなっています。 

仕入れ同行の別途費用が気になりますが、実際に仕入れを同行してもらえるのは経験にはなりますね。

ミライズ参加前に知っておくべき3つのこと 


ここまで読んでいただき、ミライズのコンテンツ、サポートが分かり「ミライズに入ってみようかな・・・」という方もいるかも知れません。
  

しかし、入会前に知っておくべき点が3つありますので、記載いたします。 

ミライズ参加前に知っておくべき3つの点 
  • ミライズは少額からでも始めることができる
  • 住んでいる地域によっては不利 
  • SNSでの情報発信は実績を残してから行うほうがおすすめ


以上3つのことを理解して入会するか判断してください。 

それぞれ解説いたします。
 

どんなスクールでなのか入会前に知ることはとても大切です。

ミライズは少額からでも始めることができる 

物販を開始する際はスクール代+仕入れ金が必要になってきますが、ミライズでは教材のみで物販を開始することができます。

物販スクールは、入会費が約40万〜80万円ほどかかることが多いです。

その点、冒頭でも説明した通りミライズでは59800円でノウハウを得ることができます。

ノウハウは欲しいけど低資金で初めたい方は一度検討してみるのもありです。

また、お金をかけずにせどりについて知りたいという方はかずくんの無料でメルマガ登録も行えます。

住んでいる地域によっては不利 

2つ目は「住んでいる地域によっては不利」という点です。 

ミライズは店舗で仕入れるスタイルが主流になります。 

 そのため、あまりにも田舎であったり交通費が多くかかる地域に住んでいると今回のノウハウは取り組みづらいです。 

確かにミライズでは電脳せどりのノウハウもありましたが、やはり店舗で仕入れることがメインでありそれを最初に学べるのがミライズの良いところだと感じました。 

 なので。住んでいる地域によってはミライズをおすすめできない方がいます。 

 車があれば確かに仕入れできる店舗は増えますが、その際にかかる交通費は仕入れ経費です。 

 少ない利益率で利益を残すには経費を抑えるしかないので、仕入れする範囲は決めておく方が良いと考えるべきでしょう。 

せめて車で15分程度の場所にドンキや家電量販店、セカンドストリートなど中古品を取り扱う店舗が固まっているほうが良いです。 

少し線引は難しいですが、ある程度都会で車を持っている人は店舗せどりはむいてます

発信コースは実績を残してからがおすすめ 

3つ目は「発信コースは実績を残してからがおすすめ」という点です。 

というのも、発信コースに関してはかずくん自身が発言していることでもあります。 

かずくん メルマガ引用元:メルマガ  

実績やスキルがある人しか 

入会できないように 

1対1の入会面談をしています。メルマガより” 

”特にゼロベースの人は 

まず物販頑張ってください 

っていう方向になるわけです。メルマガより” 

 まずは物販で実績を作ってからの指導に重きをおいているわけです。 

 なので、そもそも発信コースに入会しようとしても、必然的に物販コースからのスタートになると言えます。 

そのため「0(ゼロ)ベースから情報発信を学びたい」という方はミライズの発信コースは向いてないと言うことです。 

実際に物販と情報発信を0(ゼロ)ベースから両方行うことは現実的に難しいと私は考えます。 

多くの方が本業や学生生活の中でやっていくので手広くやりすぎるのは私はおすすめしません。
 

時間が無い中で取り組むならできるだけ狭い分野で戦っていくべきです。

まとめ 


本日の話をまとめます。
 

今回は下記のような流れで記載していきました。 

  • かずくん(森谷和正さん)ってどんな人? 
  • かずくんのLINE@に登録して得られること 
  • せどりを簡単に解説 
  • かずくんLINE@で紹介している4つの教材について 
  • ミライズとは(物販と情報発信を学べる) 
  • ミライズの口コミ 
  • ミライズの料金・サポート期間と内容 
  • ミライズ参加前に知っておくべき3つのこと

 店舗仕入れから学べることがメリットである一方、店舗仕入れに向いていない地域があるということも。 

遠かったり、車がないなど要因で仕入れ時に支障を来す場合もあります。 

資金がありシンプルに買い物が好きな人は店舗仕入れは向いていますね。

 そして、物販と情報発信をいきなりゼロスタートで初めることはおすすめできません。

限られた時間で結果をなるべく早く出したいならば一点集中がおすすめです。 

とは言え、ミライズのLPを見る限り年齢層も若めで定期イベント(フットサルなど)も開催させているようでした。 

そういった集まりも含めて楽しめる方にはおすすめできるスクールになっています。 

 以上、今回は【検証】かずくんの物販スクール「ミライズ」は稼げるのか徹底検証というテーマで書きました。

物販ということもあり再現性が高く、かずくんはしっかり実績を上げている方なのでスクールとしてのレベルは高いです。

長い記事でしたが、ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。 

では!「元労働のプロ」コウでした。

今資金がない・・・、けれど副業に挑戦してみたいという方は下記の記事を参考にどうぞ。

>>【直接取材】withマーケはコスパ最強?評判通りの収益特化スクール


最後まで私の記事を読んで頂きありがとうございます。
 

少しでも悩み解決の糸口になっていただけていれば幸いです。 

私の記事を読んでくれた殆どの方はこんな悩みをお持ちではないでしょうか? 

  • 副業を成功させて少しでも生活を良くしたい。 
  • 今の現状を打開したい。 
  • なにか行動を起こして自分を変えたい。 
  • 会社だけの収入に頼らず、自分で稼ぎたい。 
  • 少ないリスクでなるべく大きいリターンがほしい。 
  • ゆくゆくは少ない労力でお金を稼ぎたい。

この中のどれかには当てはまる方が多いと思います。  

私も同じような悩みを持ち、行動した結果、失敗もしながらここまで来ました。 

早く結果を出したいと思うあまり、粗悪な情報商材などを購入した経験があります。 

情報商材が全て粗悪なものだとは限りません。 

正しいモノをしっかり選択できれば、時間を何倍も手に入れることが出来ます。 

重要なことは、本物を見極めることが出来るかです。 

もし、今あなたが副業のことでなにか悩んでいるならば、どんな些細なことでもいいので相談してください。 

私も、あなたと同じようなことで沢山悩みました。 

力になれるよう全力を尽くします! 

下記のフォームからお寄せください。 

お気軽にどうぞ! 

     

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました