引用元:https://hello1111.net/lp/
こんにちは!
「元労働のプロ」コウです。
現在、物販コミュニティのかでもTOPクラスに有名な「かどさか物販大学」について書いていきます。
「シンプルなので誰でも簡単に結果をだせる」
「即金性があり青天井で稼げる」
など、物販に対するイメージを持つ方たちが多いのではないでしょうか?
かどさか物販大学さんで得られることを調べつつ、物販というビジネスについても一緒に学んで行きましょう。
また、かどさか物販大学は詐欺など、書いてある記事も見られます。
果たして、実際はどうなのか・・・。
今回調査するにあたり、LINE登録しました。
かどさか物販大学では主に中国輸入物販を習うスクール。
個々人で経済状況、ビジネスモデル自体合う合わないはあるので、一概には「だめ」とうわけではないです。
今回、私の記事では、かどさか物販大学で行う中国輸入物販についても分かりやすく書きましたので、皆さん参考にしてください。
特商法の記載
販売業者 | 門坂征美(記載ミスの可能性あり、Hello株式会社かも?) |
---|---|
運営責任者 | 門坂征美 |
所在地 | 京都府木津川市梅美台3−21−9 |
電話番号 | 090−6905−7340 |
メール | kadosaka-1111@kinet-tv.ne.jp |
引用元:https://saipon.jp/h/pzy099%C2%A0%C2%A0
- かどさか物販大学に入ろうか迷っている方
- かどさか物販大学について知りたい方
- 副業に興味がある方
- より確実に稼ぎたいと考えている方
門坂征美さんについて
引用元:https://hello1111.net/
かどさか物販大学の販売責任者である門坂征美さんについて知っていきましょう。
1965年8月23日生まれ、現在(2022年)57歳になる門坂征美さんです。
元々飲食店のエリアマネージャーとして、28年間努めていました。
長年、賢明に勤めていた飲食店ですが、社長が変わったことを皮切りに「給料の減額」が行われます。
給料が下がったことで、門坂さんは40代後半から「せどり」をスタート。
最初に3000円の利益が出たことがとても嬉しかったと、言われていました。
その後、トントン拍子で進むかと思いきや、売れ行きが悪く「借金400万円」を抱えることに・・・。
そんな中「独学」の限界を感じ、月収800万円を稼ぎ出す方に教えてもらうことにしたそうです。
そこからは、失敗もしながら51歳で独立、結果を出し現在では「月商7000万円」を稼ぎ出すことに成功しています。
今では自動で「300万円」ほど入ってくるそうです。
門坂さんは、物販ビジネス、情報発信、コミュニティの運営、中国物販視察ツアーの企画など、マルチに活躍なされています。
門坂さんのことを調べていて感じてたことは「行動力」がとんでもない方だという印象を持ちました。
28年間も勤め上げ、その後に副業からの独立とは・・・。
門坂さん自身も「行動すること」を促していますが、経歴的に説得力がありますね。
門坂さんは特に「独学は失敗する」と言うことを強く言っている方です。
確かに、独学よりもノウハウ、成功体験を持っている方に教わる方が、リスクなく早く結果を出せることは間違いないでしょう。
かどさか物販大学のLINEに登録すると得られること
引用元:https://hello1111.net/lp/
かどさか物販大学の公式LINEに登録しました。
かどさか物販大学のLINEに登録すると、特典を6つもらうことができます。
- 無料の中国輸入についての動画4本
- 成功のためのマインド
- 画像検索ツール
- 物販ガイドブック
- 管理表
- 特別動画
上記の特典がもらえます。
特典についてですが、私個人的には「無料だけど豪華」という感想です。
中国輸入についても、ある程度分かりやすく説明なされていると感じました。
特に驚いたのは「物販ガイドブック」です。
ページ数も「58ページ」と豊富な情報料になっています。
無料でここまで、ビジネスの内容を見せてくれるのは珍しいです。
実際の販売ページなどを参考に話が進んでいくので、物販ビジネス初心者の方もわかりやすい内容でした。
動画を拝見すると、かどさか物販大学で行うことが見えてきました。
かどさか物販大学で学ぶこと
引用元:https://hello1111.net/lp/
かどさか物販大学ではどんなことが学べるのか書いていきます。
- 中国輸入物販(無在庫)
- 中国輸入物販(有在庫)
- 中国輸入ODM,OEM
- 中国工場視察
まず、かどさか物販大学で取り組むビジネスモデルは「中国輸入ビジネス」です。
そんな、中国輸入ビジネスですが、販売先、在庫の有無、オリジナルにする、しない、など種類をわけることができます。
かどさか物販大学では「スモールビジネス」から行っていくことを推奨しています。
徐々にビジネスを大きくしていき、最終的にはオリジナルブランドを作りアマゾンや、その他プラットフォームで販売していく流れです。
物販ガイドブックで詳しくステップごとの記載がしっかりされています。
かどさか物販大学ではじめは主に「無在庫物販」に取り組んでいくようです。
無在庫物販である程度「物販の基礎」とある程度の資金を得てから中国輸入ODM、最終的には中国輸入OEMに取り組み、アマゾンをメインで販売して行くという流れになります。
物販のノウハウを学ぶだけでなくかどさか物販大学では、中国工場ツアーも行っているようです。
このご時世なので、ツアーは多少難しいのかも知れませんが、工場に実際に行けるのは良いですね。
かどさか物販大学で行う中国輸入ビジネスについて
かどさか物販大学で行う中国輸入ビジネスについそれぞれ知っていきましょう。
中国輸入物販なので、当然仕入先は「中国」からになります。
主な仕入れサイトは「アリババ1688」と「タオバオ」です。
恐らくですが、基本はアリババ1688になると考えられます。
基本的にはアリババ1688で購入したほうが安いからという理由です。
中国輸入についてはだいたいの方はイメージできたと思いますが、かどさか物販大学で行う手法で注目するべきポイントが3つあります。
- 中国輸入ODM
- 中国輸入OEM
- 無在庫物販
早速上記の3つについて知っていきましょう。
中国輸入ODM
中国輸入ODMとは企画、設計、開発、生産を工場側に任せるビジネスモデルを言います。
具体的に言うと中国の工場がノーブランドのモノを製造します。
そのノーブランド商品をなにも変えずに、自分のブランドにする手法です。
- ある程度低資金でできる
- シンプルなので、簡単
- 多少だが差別化出来る
中国輸入ODMは、開発などするわけではないので、OEMに比べ低資金で行うことができます。
元々ある製品を自分のブランドにするので、シンプルなのである程度簡単に行うことが可能です。
多少ですが、自分のブランドにするため、差別化も図ることができます。
ODMという手法は「大手アパレルメーカー」も使っている手法です。
中国輸入OEM
中国輸入OEMとは、生産のみを工場に委託するビジネスモデルになります。
自分自身で、企画、設計などを行うものです。
まったくのゼロからというわけではないですが、材質を変えたり、形を変えたり、自分でニーズを考えて行っていきます。
- 差別化できる
- 価格競争に巻き込まれづらい
- ヒットすると寿命が長い
現在(2022年)において、物販で稼ぐ最終形態と言っていい手法です。
自分自身で、商品開発するので「差別化」することができます。
その結果価格競争にも巻き込まれるリスクが低いです。
更に1商品でもヒットすると「長く売れる」という特徴もあります。
かどさか物販大学でも最終段階では「中国輸入OEM」に取り組んでいくと言っていますが、当然ながら「資金が必要」です。
資金を作っていくため、次に書いていく「無在庫物販」を最初に勧めています。
無在庫物販とは
無在庫物販とはプラットフォーム上に商品を掲載しておき、注文が入ってから、商品を仕入れて発送するという手法です。
それって、違法じゃないの?と考える方もいるかも知れませが、「無在庫販売」という手法自体が違法というわけではありません。
- 初期費用がかからない
- 在庫管理が発生しない
- 資金周りが良い
上記の特徴が上げられます。
当然ながら、注文が入ってから仕入れなので、「初期費用」も必要なければ、仕入れてから購入者に発送なので「在庫を抱えずにすむ=在庫管理が必要ない」という特徴があります。
また、資金も注文が入ってから仕入れなので、カードで仕入れれば大体は購入者の入金が支払いより先なので、資金周りが良いです。
かどさか物販大学の運営者である門坂征美さんも借金400万円と在庫に悩まされた経験があるので、「無在庫物販」をおすすめする理由なのかも知れませんね。
ODMとOEMに関しても、魅力的なビジネスモデルです。
しかし、無在庫販売には注意すべき点が存在します。
無在庫物販で注意すべき点
無在庫物販では注意すべき点がいくつか存在します。
初期投資が必要ないなど、取り組みやすい部分が目立ちますが、無在庫自体おすすめしない方も物販業界では多いです。
その理由は3つあります。
- プラットフォームによっては禁止されている
- 購入者の満足度が低い場合が多い
- 最悪発送できない場合がある
それぞれ解説していきます。
プラットフォームによっては禁止されている
そもそも無在庫を禁止しているプラットフォームがあります。
- アマゾン
- ヤフオク
- ヤフーショッピング
- メルカリ
- ラクマ
上記のプラットフォームでは、無在庫を禁止しています。
アマゾンに関しては少々条件付きですが、基本的には無在庫に対しては厳しい対処を受ける場合があるので注意です。
ちなみにですが、バイマとeBayは無在庫の販売の禁止規約はありません。
購入者の満足度が低い場合が多い
購入者の満足度が低い場合が多いという点もあります。
まずあげられる理由は「発送に時間がかかる」ためです。
当然注文を受けてからの発送になるので、手元に在庫がある有在庫よりも発送に時間がかかります。
早く手元にと届いたほうが嬉しいにきまってますよね。
そして、商品画像と実際に購入者の元に届いた商品にズレがある場合があります。
色が少し違うなどなど・・・。
悪い評価が付けば、自分のアカウントの価値を下げる羽目になってしまうので注意が必要です。
最悪発送できない場合がある
最悪発送できない場合もあります。
折角購入していただいたのに、いざ注文しようとしたら、在庫がなくなってる・・・。
そんな状況になったら、キャンセルしてもらわなければいけません。
気に入って購入して待ちわびてる購入者も、購入してもらって嬉しい販売者もどちらも、悲しくないですか?
個人的には一番悲しいことだと感じました。
かどさか物販大学口コミは?
かどさか物販大学に関しての口コミは確認できませんでした。
申し訳ございません。
良い口コミはまったく見当たらなかったのですが、悪い口コミ(詐欺だ!など)はありましたが、確証があるものが一切ありませんでした。
一つ気になるものがありましたが、かどさか物販大学の前に運営していたであろう「征美塾」というコミュニティーの時のもののようです。
少々文章が長いので要約します。
1年の契約が切れた後に、2年目の更新するかどうか運営(征美塾)から来ました。
その際の更新料が12万円かかり、更に月に1万円かかるというものでした。
更新にこれほどかかると聞かされていなかったので、驚きを隠せないです。
というような状況でした。
この方は1年間で結果が出ずに、契約を更新したかったのかも知れませんね・・・。
しかし、更新料を聞いていなかったため、戸惑っているようでした。
確かに運営側の説明不足という点もあるかも知れませんが、やはり自分からしっかり情報を取っていくことが大切ですね。
あくまで、前身のモノなので「こういった例もある」と体験談として考えていただきたいと思います。
かどさか物販大学の料金とサポート期間
気になる、かどさか物販大学の料金とサポート期間を見ていきましょう。
商品名 | 料金 | サポート期間 |
かどさか物販大学会員シルバー | 348000円 | 1年間 |
料金に関しては価値観の問題なので判断は個人に任せます。
サポートの仕方に関しては基本的にはオンラインで行っていくようです。
コンテンツは中国輸入全般を提供してくれる、と記載があります。
気になるのが、「かどさか物流」を使わせてもらえてこの料金なのか、というところです。
物販ガイドブックを読んで、かどさか物流を使わせてもらえれば「強みがあるな」と感じたので、しっかり利用できるか気になります。
商品名にシルバーとなっているのも少し気がかりですが・・・。
もし、入会する場合はかどさか物流が利用できるかきちんと聞いてみることをおすすめします。
入会前に知っておくべき3つの点
かどさか物販大学に入会する前に3つの点を知っておくことで判断材料にすることができます。
もちろん、「かどさか物販大学だから」というだけでなくそもそもビジネスモデル的にリスクがあると私は判断しているからです。
- プラットフォームに依存している(アカバンのリスク)
- 1年間のサポートでは短い
- 口コミが全く無い
それぞれ解説していきます。
プラットフォームに依存している(アカバンのリスク)
おすすめしない理由にプラットフォームに依存している点があげられます。
しかし、物販を行っていく上でプラットフォームを使わないというのはほぼ不可能です。
プラットフォーム依存は仕方ないと思いますが、「無在庫」によりリスクが増していることが問題だと考えます。
かどさか物販大学では、物流の仕方によりアカバンのリスクを下げているようですが、無在庫である以上リスクは変わらないので私はおすすめしません。
アカバンに対しのノウハウが相当あるのかも知れませんが・・・。
取り組みやすくしてくれるための提案だと推測されますが、あくまで最後は自分の責任と判断なので、よく考えることをおすすめします。
依存してる上にアカバンを食らってしまっては、特に資金があまりない方だと相当痛手になるでしょう。
1年間のサポートでは短い
私は1年間のサポートでは短いのではないかと考えています。
かどさか物販大学では、小さく経験を積んでいく手法です。
各プラットフォームにおけるノウハウや無在庫、有在庫におけるノウハウ全て学ぶとなると一年間では短いのではないでしょうか。
特に最終目標である、中国輸入OEMに取り組みアマゾンで販売していくことを掲げていますが、これだけでもしっかり成績を残すとなると、少なくとも半年以上はかかると言われています。
もちろん、ダラダラ取り組むより期間を決めて行っていくほうが良いと思いますが、あまり実績例がないので、不安要素です。
口コミが全く無い
かどさか物販大学にたいする口コミが全く無いのも積極的におすすめできない理由です。
前身の征美塾に関しての口コミもなかったので、判断材料としては不十分ではないかと考えます。
折角取り組むのであれば、「できるだけ間違いのないもの」をセレクトしていきたいですよね。
特にお金を支払って、リスクも背負いながら取り組むのであれば尚更です。
今後口コミが出てからまた判断しても遅くはないと私は考えます。
まとめ
まとめていきます。
- 門坂征美さんについて
- 無料LINEで得られること
- かどさか物販で学べること
- 中国輸入ビジネスについて(モデルでそれぞれ解説)
- 無在庫物販の注意点
- 入会前に知っておくべき3つの点
という流れで書いていきました。
今回リサーチして、かどさか物販大学が「詐欺的要素」を含んでいるとは全く思いませんでした。
むしろ、無料なのにここまで公開してるんだ、と感じたほどです。
また、門坂征美さんが仰る通り「独学」での限界というものは間違いなくあります。
どこで学ぶかも大事ですが、どのビジネスモデルに取り組むべきかをまず重要視することが大切ではないでしょうか。
物販というビジネス上「リスク」を取れる方と取れない方がいるのもまた事実です。
今後も学び場の調査とビジネスモデルの特徴など、どんどん調べていきたいと思います。
今回は門坂征美|かどさか物販は稼げるのか?それとも詐欺?仕組みも解説というテーマで書いていきました。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
以上
「元労働のプロ」コウでした!
最後まで私の記事を読んで頂きありがとうございます。
少しでも悩み解決の糸口になっていただけていれば幸いです。
私の記事を読んでくれた殆どの方はこんな悩みをお持ちではないでしょうか?
- 副業を成功させて少しでも生活を良くしたい。
- 今の現状を打開したい。
- なにか行動を起こして自分を変えたい。
- 会社だけの収入に頼らず、自分で稼ぎたい。
- 少ないリスクでなるべく大きいリターンがほしい。
- ゆくゆくは少ない労力でお金を稼ぎたい。
この中のどれかには当てはまる方が多いと思います。
私も同じような悩みを持ち、行動した結果、失敗もしながらここまで来ました。
早く結果を出したいと思うあまり、粗悪な情報商材などを購入した経験があります。
情報商材が全て粗悪なものだとは限りません。
正しいモノをしっかり選択できれば、時間を何倍も手に入れることが出来ます。
重要なことは、本物を見極めることが出来るかです。
もし、今あなたが副業のことでなにか悩んでいるならば、どんな些細なことでもいいので相談してください。
私も、あなたと同じようなことで沢山悩みました。
力になれるよう全力を尽くします!
下記のフォームからお寄せください。
お気軽にどうぞ!
コメント