【2021年最新版】ブログアフィリエイトはもう遅い?

アフィリエイトアフィリエイト
この記事は約12分で読めます。


こんにちは! 

「副業調査員コウ」です!

今回は【2021年最新版】今からブログアフィリエイトはもう遅い?というテーマで話していこうと思います。 

近年、「副業ブーム」が来てますよね! 

そんな中、ブログアフィリエイトがなんだかいいらしい・・・。 

しかし調べていくと「もう遅いという声も」・・・。

 

今回の記事はこんな方におすすめです。 

  • 副業でアフィリエイトを始めようか迷っている。 
  • なかなか副業を始めるまでいたらない。 
  • 失敗したらどうしようと悩んでいる方。 

1ブログアフィリエイト収益発生の仕組み。 

違う記事で一度ざっくり説明したことがありますが今回のテーマでは大変大切になってくることなのでもう一度復習も兼ねてやっていこうと思います。

今回も初心者の方にも分かりやすく解説していきます! 

ブログアフィリエイトの収益発生の仕組みは「成果報酬型」になっています。 

お金の流れを図解してみましょう! 

アフィリエイト仕組み

まずお金の発生源はどこなのか考えていきましょう。 

発生源はどこだと考えた時良く「広告主[企業]」という方も多いですが、元のもとを辿れば「購入者」になります。 

当然ですが広告費を企業が出せるのは商品が売れるからです。 

ブログアフィリエイトをやる場合は「購入者」をきっちり意識して行うことが大切だとこの仕組から見てもわかりますね!

 

話がそれましたが、話を戻します。 

まず「広告主[企業]」が広告費「ASP[サービス提供会社]」に支払います。 

「ASP」って何という方がいるかも知れませんが、簡単に言ってしまえば、いろんな企業の広告を取りまとめて、アフィリエイターに「こんな広告ありますよ。」という会社です。

そこから、商品が購入された後「ASP[サービス提供会社]」が「アフィリエイター」に「成果報酬」を支払う、という流れになっています。

なので「アフィリエイター」は直接「広告主[企業]」と契約し成果報酬を支払ってもらうわけではありません。 

今回のテーマに繋がる話なのでこの流れはしっかり理解して行きましょう!

2ブログアフィリエイトがもう遅いと言われる理由「3選」


現在(2022年)において「ブログアフィリエイトを始めるのは遅い」と良く言われています。
 

それがなぜ言われているのか、今回は3つ紹介したいと思います

 

2−1ブログアフィリエイト参入者が増えた

単純な理由ですが、ブログアフィリエイト参入者が増えたということです。  

近年の「副業ブーム」の後押しもあり、個人アフィリエイターの方も増えたのは間違いありません。 

個人だけでなく、多くの企業も参入してきています。 

この企業が参入してきているというのが特に大きい問題でしょう。 

「稼げる(月に数百万、数千万)」と言われているジャンルでは必ずと言っていいほど企業が参入してきています。 

当然ですが、個人では出せない程の、人員と資金をかけて上位表示を狙ってきます。 

「もう遅いよ」という方たちは、「これでは、個人はやっていけない。」と言いたいと言うことです。 

ライバルは常に増えてきていると考えていいでしょう。

 

2−2頻発するGoogleアップデート

Googleアップデートって何?という方もいると思いますので、ざっくり説明します。 

Googleアップデートとは「Googleコアアルゴリズムアップデート」のことです。 

少し深堀りしていこうと思います。 

「アルゴリズム」という言葉がどういう意味かわかるとわかりやすいです。 

「アルゴリズム」はめちゃくちゃ簡単に言うと「やり方」です。 

要はGoogle検索のやり方を変えますよ、ということです。

検索のやり方が変わるといういことは、「検索順位」に大きく関わってくるということです。 

やっとも思いで、上位を取ったのに次の日には圏外に・・・。 

なんてことも実際あるようです。 

このアップデートは今では年に数回(2〜4回程度)行われるものです。 

これは遅いと言うより、「そもそももう稼げないよ」という方たちの意見にもあるものですね。 

特に2017年に行った「健康アップデート」での衝撃が特に大きいのだと思われます。 

上記の意見は、データも無いのであくまで私個人の見解です。 

ちなみに大規模のアップデートを「Googleコアアルゴリズムアップデート」といいますが、Googleは毎日「小規模のアップデート」は毎日行っています。
 

2−3Cookieの廃止

最初に私はこれを聞いた時は食物の「クッキー」しか出てきませんでした。w 

正直この「Cookie」を深堀りすると、とてつもない量になってしまうので、今回は私と同じ方のために簡単に「Cookie」について説明しようと思います。 

「Cookie」は2種類あります。 

1つ目は「1st party Cookie[ファーストパーティークッキー]」 

2つ目は「3rd party Cookie[サードパーティークッキー]」です。 

この2つの違いもきちんとありますが、今回は割愛させていただきます。  

今回廃止になるのは後者の「3rd party Cookie」になります。 

この「3rd party Cookie」はすごく簡単に言うと、「検索の追跡」ができるシステムのことです。 

厳密に言うと違う、と言う意見もあると思いますが、今回は分かりやすく説明するためなのでご理解ください。 

そしてこの「追跡機能」はアフィリエイトにおいて「成果条件の達成」したかどうかを判別出来る仕組みを簡単に「広告主」が作ることが出来ます。 

この便利なシステムの何が悪いかと言うと「個人情報保護」の観点からみて良くないからになります。 

なんせ検索者を「追跡」するのですから・・・。 

当然、Google側も個人情報保護を無視出来るわけもなく、「2022年までに廃止する」と発表しました。 

この事態を受けて「もうアフィリエイトはオワコン」という流れが出てきたのは間違いありません。 

✻ここまで言われると「やっぱりもう遅いじゃん」と思う方が大多数だと思いますが、どうか最後まで見ていってください!
 

3まだブログアフィリエイトは遅くない理由「4選」 


ここまで読んで頂いた方たちは「やっぱりもう遅いか・・・」と思いますが。 

この項目では「まだ遅くない!」という理由を4つ書いていこうと思います!
 

3−1アフィリエイト市場は今後も伸びていく

まずアフィリエイトの市場は今後も伸びていくことが予想されています。 

下の図を御覧ください。 


:出典 矢野経済研究所https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2656

年々市場は拡大傾向にあるのが見て取れます。 

もちろん、上記の説明いた通りCookieの制限などマイナス面のこともありますが、コロナ渦などの影響によりネット市場自体は上昇傾向にあります。 

まず、どんな仕事をするにしても「市場が拡大、上昇」している業界に入ることが「稼ぐ」ということにおいてとても大切になってきます。 

市場からみた限りでは参入するのに「遅い」ということではなさそうですね。 

 

 

3−2今の時代は情報が沢山ある 

これは参入者が多くなる理由でもありますが、今の時代は本当に「情報に恵まれている」と言えると思います。 

「先行者利益」と良く言いますが正直、数万円、数十万円、を稼ぐノウハウというのは昔より今の方が沢山ある、と言われています。 

それも、より具体的に、かつ質の高いものが多数あります。 

そういう面では、今から始める方の方が有利と言えるかも知れません。 

調べていくと、数年前までは「粗悪な情報商材」などに頼らざる得なかった・・・。 

なんてことも良く言われています。 

今のこの情報量をいかに使うかがポイントになってきそうですね! 

 

3−3Cookieの代役開発は徐々に進んできている

「3rd party Cookie」の廃止によりアフィリエイト業界に及ぼす影響は先程説明した通りです。 

正直もう終わりだと言いたくなるほどの影響があると感覚的にわかりますよね。 

しかし、実はすでに「3rd party Cookie」が主流では無くなってきているそうです。 

確かに「3rd party Cookie」に比べると、獲得出来る情報量などは少なくなってしまいますが、アフィリエイト業界で欲しいのは要は「成果計測」ができればOKなんです。 

それをクリア出来るシステムはもう徐々に浸透してきているようです。 

しかし、実際にはこの新しいシステムを作るのはすぐに出来るものでもなく、資金も掛かるものです。  

そのため対応出来ていない、企業があるのは確かなようです。 

ですが、徐々に各企業が「対応、対策」していっているようです。 

なのでこの「3rd party Cookie」廃止が直接のオワコン説に繋がるものではない、という見解となりました。

3−4「もう遅い」はいつでも言われてきた 

正直いつの時代でも「アフィリエイトはもう遅い」と言われてきています。 

アフィリエイトが始まったのが25年程前になります。 

そこから徐々に業界が伸びていきましたが、20年前にはもうすでに「もう遅い」という方たちがいたようです。 

いつ始めても言われるとこは同じということですね。

確かに遅いと言われる理由は多数あれど、今「稼いでいる人」たちも皆、遅いと言われながら始めた方たちだといういことです。

4ブログアフィリエイトで今後稼ぐための対策「4選」


まだ遅くない理由を聞いてみて、「なら、やってみようかな」と思った方は次の4つのことを意識しながら今後進めていくことをおすすめします。

 

4−1ブログアフィリエイトは即金性は無いことを理解しよう

一番大切になってくると言われているのがこの「稼げるまでの時間」です。 

ブログアフィリエイトで稼げるようになるまでの時間軸がズレている方たちが多いと言われています。 

実際正式なデータは無いものの「1年未満」で辞めてしまう方が半数近くいると言われています。 

そもそもブログでアフィリエイトをやるとなれば「最低1年」は我慢のときなのです。  

最低1年と言われている中で、1年未満で辞めてしまうのはもったいないと思いませんか? 

出来る限り長く続けることが稼ぐ第一歩だと思います。 

まずはこの基本を軽く見ていると続かないので稼ぐことは出来ないということです。 

「ブログアフィリエイトに即金性はありません。」
 

4ー2SEO対策をしっかり意識しましょう 

「ここにきてまたわからない言葉が・・・。」という方のために簡単に「SEO対策」とはなにか説明したいと思います。 

検索エンジン[キーワードを入れるだけで検索出来るシステム]で上位を表示させるための対策という意味です。 

そしてこのSEO対策ですが「こうすれば絶対に上位を取れる、間違いない」と言うものはこの世の中に存在しません。 

しかし、そこをしっかり、意識し、考察していきながら、運営していくことが大切です。 

手探りで自分ルールの運営方法では、今後も「稼ぐ」ということは出来ません。 

この「SEO対策」についてはまた今度詳しく記事にしていきたいと思っています。 

4−3選んではいけないジャンルを選ばない

稼げないジャンルとは「YMYL」と言われています。 

「YMYL」とは「健康」「医療」「お金」などのジャンルのことを言います。 

厳密みつにいうと今ではもっと幅広いジャンルを指すのですが、特に今は「健康」と「医療」に関しては特に信頼性がなければ上位表示することは出来ません。 

要するに「命に関わる」ジャンルはGoogleが特に厳しく見ているということです。 

このジャンルで上位を取るには高い信頼性が必要になってきます。 

「医者」「企業」でなければそもそも土俵にも上がることは出来ないでしょう。 

なので、この選んではいけないジャンルは避けましょう。
 

4−4専門性が高い運営をしましょう 

「専門性が高い運営」とは、いろんなジャンルに手を出さずにその分野に特化したものを書くということです。

これは前述にある「SEO対策」にもなり得ます。 

「読み手」を考えることは一番大切ですが、やはり無視できないのは「Google側」の考えです。 

Googleの考えは、より専門性の高い記事を求めています。 

そのジャンルに強い人を探しているのです。 

その結果、上位表示されやすくなる傾向があると言われています。

5ブログアフィリエイトで、もし失敗した場合の損失「2選」


正直な話をすると、全ての方が絶対に成功出来るとは限りません。
 

どんなビジネスをやるにしろまず、このビジネスをやって失敗したときにどんな損失があるか考えると良いと思います。 

 私の考える「ブログアフィリエイト失敗した場合の損失」を2つ書いていこうと思います。

5−1月1000円程の運営コスト

まず1つ目は「月に1000円程の運営コスト」になります。 

この1000円私も全く馬鹿に出来ません。 

そのくらいなら、と考える人もいるかも知れませんが、「損は損」です。
これは考え方と、どれだけやったかにもよりますが・・・。

お金をかけていることには変わりはありません。

5−2自分の時間

毎日コツコツやってきたが、結局実ることはなかった・・・。 

そうなったときに、「無駄な時間」を過ごしてしまったと悲観的になる方も、もちろんいると思います。 

それはそうですよね・・・。 

皆頑張っていることには違わないので、悲観的になることもあると思います。 

しかし、この2つ関しては私は少し違う見方、意見があるので最後のまとめで述べさせていただきます。
 

6まとめ


まず、ここまで読んで頂きありがとうございます! 
 

最後に「まとめ」になります。 

「ブログアフィリエイトはまだ遅くない」 

と言うのが私の結論です。 

そもそも「もう遅い」ということは無いと思います。 

最後に話した、失敗した場合の損失が考え方を変えれば損失にはなりません。 

「お金は自己投資」「時間はスキルUP」になっているはずです。 

何年もビジネスをやっていて何も得るものがないというのはありえません。 

「遅い理由」「遅くない理由」も書いてきましたがどちらも間違いない意見なので、あとは自分自身がどれくらいの損失なら受け入れられるかが、最終判断になってきます。 

私としては、もし副業でなにか始めたいけど、何をやるか決まって居ない方がいれば「ブログアフィリエイト」は今からでもオススメだと考えています。 

最後まで読んで頂き本当にありがとうございました! 

以上、「副業調査員コウ」でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました