こんにちは!
「元労働のプロ」コウです。
今回は【初心者必読】アフィエイトの種類と仕組みをわかりやすく解説というテーマで書いていきます。
アフィリエイトの種類は「集客媒体」「集客方法」「商材」に分類され全13種類あります。
アフィリエイトをまだやったことがない方は次のような悩みや疑問を抱くことが多いです。
「副業でアフィリエイトをしてみたいけど、どんな手法から初めたらいいかわからない」
「やってみたいけど、仕組みがよくわからない」
そんな方に向けて、アフィリエイトの種類と仕組みを簡単に解説していきます。
実は種類と言っても「集客媒体」「集客方法」「商材」に分類してからでないと全体像を把握することはできません。
「そんないきなり難しい・・・」と感じた方も大丈夫です。
今回は全13種類に分けて、アフィリエイト歴1年の私が簡単に解説していきます。
この記事を読んでいただければアフィリエイトの全体像を掴むことができ、今後どういったアフィリエイトに取り組んで行くか判断することができる。
そんな内容になっています。
- アフィリエイトの種類を知りたい方
- アフィリエイトに取り組んでみたい方
- 何から取り組んだらいいかわからない方
- 副業に興味がある方
アフィリエイトの仕組みを簡単に解説
まずは簡単にアフィリエイトの仕組みを解説していきます。
アフィリエイトは訪問者(ユーザー)、広告主、仲介業者(ASPなど)、アフィリエイターの4者で成り立つビジネスです。
下記に記載しているような流れで過程を踏んでいきます。
- 広告主が広告を発行
- 仲介業者(ASPなど)がアフィリエイターに広告の掲載を依頼
- アフィリエイターがコンテンツを作成し広告を掲載
- 訪問者(ユーザー)がアフィリエイターのサイト内から商品を購入
- アフィリエイターに報酬が支払われる
と、このような流れになっています。
訪問者(ユーザー)が購入と記載していますが、それは1例です。
実際に報酬が発生する条件は広告主が定めた条件(体験入会や問い合わせ等など)をクリアすることにより報酬受け取ることができます。
アフィリエイターとして最大の仕事はその商品の真実を伝え、以下に訪問者と広告主をより良い形で繋ぐことができるかです。

報酬だけを追い求めるコンテンツは求められていないというわけです
「アフィリエイトってなに?」と感じている方はこちらの記事も参照してください。
アフィリエイト広告の種類(報酬発生の条件別)
次はアフィリエイト広告の種類(報酬発生の条件別)を見ていきましょう。
アフィリエイトで使用する広告は報酬発生の条件で分けることができます。
広告の種類は4つです。
- 成果報酬型
- クリック型
- インプレッション型
- 固定掲載型
上記に含まれている「クリック型」に関してはアフィリエイトではないと語られているサイトもあります。
理由はアフィリエイトは成果報酬型の広告を意味するからです。
しかしながら、アフィリエイト広告の種類の中には間違いなくクリック型も入っています。
ですが、今回の記事ではクリック型もアフィリエイトとして紹介しますが今後クリック型とアフィリエイトは別物と考えたほうが良いです。
なぜなら、よく「アフィリエイト、クリック型(王道はGoogleアドセンス)」が比べられることが多いから。
少しややこしいですが、「そういった広告があるんだ」と思っていただければ大丈夫です。
では、それぞれ簡単に解説していきます。

Webサイトを見ていれば、毎日目に入る広告達です。
成果報酬型
アフィリエイトといえば第一に挙げられるのは「成果報酬型」という形式です。
その名の通り、広告主が提示した条件をクリアすることで報酬が発生します。
条件が未達成の場合は広告主も費用を支払うことはなく、アフィリエイター側も報酬をもらうことはできません。
ハードルは高めですがその分、報酬もある程度高めでいただくことができます。

攻略するにはある程度のスキルが必要です。
クリック型
次は「クリック型」を紹介します。
こちらもその名の通り「クリックだけ」されれば報酬が入る仕組みです。
クリックされればOKなので、たまにある「間違えクリック」でもOK。
達成するべきハードルが低いので単価は低めです。

初心者にクリック型をおすすめする方もいます。
インプレッション型
3つ目は「インプレッション型」を紹介します。
インプレッション型の最大の特徴は「表示回数」で報酬が決まるということです。
報酬達成条件としては一番ハードルが低い広告だと言えます。
当然ハードルが低いため、報酬単価は低めです。
報酬単価はおおよそ「0,01〜0,1円」となっています。

月に数万円を目指したいなら少なくとも10万回以上見てもらう必要があるというわけですね・・・。
固定掲載型
最後4つ目に紹介するのは「固定掲載型」の広告です。
別名「純広告」とも言われています。
これまで紹介してきた広告とは大きく違い「広告を掲載する場所を貸す」イメージです。
場所を貸すので基本的には月額で決まった報酬が入ります。
当然収益的にも安定するというわけです。
しかしながら、これまで紹介した広告の中ではもっとも上級者のための広告になります。
サイト自体の価値がしっかりないと、そもそも声がかかることはありません。
見た目や掲載箇所で違うものに見えますが、報酬が発生する条件は今まで紹介した4つの種類だけです。

自分の稼ぎたい目標金額、作業時間によっても取り組むモノを選ぶ必要があります。
アフィリエイトの媒体
アフィリエイト媒体別の種類を紹介していきます。
アフィリエイトを行う際の媒体は大きく分けると4つに分類することが可能です。
- サイト
- ブログ
- SNS
- メルマガ
それぞれの特徴を解説していきます。

SNSの普及もありアフィリエイトをできる媒体は増えてきていますね。
サイト
ではサイトについて特徴など紹介していきます。
初めに伝えておきたいことは「サイトとブログ」の線引はあまりなくなってきている。
と言われています。
そんなサイトの特徴は「専門書」のような作り込みになっていることです。
更に「サイト設計」という言葉があるくらいなので、サイトの設計をすることもあげられます。
サイトに関してはペラサイト(1ページしかないサイト)から大規模サイトまで規模別に取り組み方などを変えていくことが必要です。

サイトは情報にフォーカスすることに特化した媒体と言えます。
ブログ
次はブログについて紹介していきます。
ブログの特徴は属人性があることです。
ブログは無料ブログ、有料ブログなど初める際にお金をかけるかどうか。
雑記ブログか特化ブログかなど。
ブログと言っても初め方や取り組み方で収益性や目的が大きく変わってきます。
最近はブログでもサイト設計を取り入れることを推奨することが多いので、サイトとの線引がほとんどないです。

一般的に人(運営者)にフォーカスしているのがブログです。
SNS
1番身近にあるSNSでもアフィリエイトは行われています。
SNSはサイトやブログとは違いSEOとは全く無関係です。
SEO対策などがない分、簡単に成功できるというわけではないですが作業自体はシンプル。
そして、各SNSもそれぞれ特徴があるので簡単に紹介していきます。
SNS名 | 特徴 |
拡散力に長けている | |
ターゲット精度が高い | |
表示できる情報が多い | |
You Tube | 信頼を集めやすい |
まだまだそれぞれのメリットやデメリットもありますが、今回は際立った特徴だけあげていきました。

SNSはユーザー層も偏りがあるので自分の取り組みたいジャンルにも影響してきますね。
メルマガ
最後はメルマガです。
メルマガに登録してもらってその中で商品などを紹介することができます。
開封率がやや低いと言われていますが、逆に言ってしまえば読んでくれた人の購入率は高めです。
メルマガなので、一度文章を考えればあとは送信するだけなので手間も少なくシンプル。
ですが、これまで紹介してきた媒体の中では1番上級者向けだと言えます。
理由はそもそもリスト(お客様の連絡先)を持っていないからです。
リストを集めることは容易ではありません。
以上4つ、アフィリエイトをするための媒体について解説していきました。

私も無料相談などやっていますが、始めて連絡が来たのは9ヶ月後でした。
アフィリエイトの集客方法
次はアフィリエイト集客方法の種類を紹介します。
アフィリエイトの集客方法は4つです。
- SEO
- 広告
- 自己アフィリエイト
- SNS
それぞれの特徴を簡単に解説してきます。

それぞれの違いは費用や集まる速度です。
SEO
まずはSEOです。
ネット検索上で表示できるようにコンテンツを作り上げていく集客方法になります。
SEOと言えばGoogleとGoogleユーザーをいかに攻略するかが鍵。
理由は日本では約8割の人がGoogleから検索するためです。
SEOはGoogleのアルゴリズム上、集客できるまで時間がかかります。
しかしながら初めるのに費用はかからないので金銭的リスクは0(ゼロ)です。

時間をかけてもリスクが少ない方は挑戦する価値があります。
広告
次は広告を使って集客する方法です。
広告の種類は掲載されている箇所で呼び名が変わります。
大きくわけると2つです。
- Googleの検索上下に表示される PPC広告(リスティング広告)
- SNSに表示するSNS広告
PPCは下の赤い枠ないの部分です。
PPC広告画像
SNS広告は赤い枠内のように広告の記載があります。
SNS広告(Facebook広告)
SNS広告もユーザー層によって使用する目的や特徴が違います。
広告名 | 目的 |
Facebook広告 | ターゲティング精度が高い |
Twitter広告 | 二次的な拡散も狙うことができる |
Instagram広告 | 女性に向けての広告に長けている |
TikTok広告 | 特に若い層にターゲティングできる |
広告で集客するとすぐに集客することができます。
その反面、費用がかかるというデメリットも。

広告費や獲得費用など数字でしっかり判断できる方におすすめの集客法です。
自己アフィリエイト
3つ目は自己アフィリエイトを紹介します。
自己アフィリエイトは集客方法なのかというとちょっと怪しいです。
が、自分を訪問者に見立てるので集客していることになるかと考えられます。
自己アフィリエイトは自分でアフィリエイトのリンクを通して広告主の条件を満たし報酬をもらうことが可能です。
全くお金をかけずとも単発的ではありますが10万円程度稼ぐことができます。

永続的には使えないですが、アフィリエイトの準備金などを無料でゲットしてみてください。
SNS
最後4つ目はSNSです。
媒体別でも出てきたので被ってしまいますが、SNSは集客を行うことにも長けています。
各SNSの特徴は媒体別の際に記載した通りです。
SNSの集客力をいかして他の媒体に流入を流し込むこともできます。
当然SNSなので広告を使わなければ無料で初めることが可能。
その上集客する速度は無料で行える集客法の中では最速だと言えます。
以上4つの集客方法を紹介しました。

自分の時間と資金で行える方法を選ぶのがポイントです。
アフィリエイトの商材
次はアフィリエイトの商材別に紹介していきます。
商材とは基本的に紹介する商品のことを指す言葉です。
ですが、一つ一つ商品を言ってしまうと当然紹介しきれません。
なので、「どこで紹介されている商材を紹介するのか」という分類の仕方で解説していきます。
アフィリエイトの商材は下記4つです。
- ASPアフィリエイト
- 物販アフィリエイト
- Googleアドセンス
- ブレインアフィリエイト
アフィリエイトが持つ魅力の1つは取り扱える商品の豊富さ。
自分の商品がなくても始めることができる、これを支えてくれるのが上記の4つだと言うことです。
それぞれ解説していきます。

取り組むジャンルを決める際に大切になる知識を話していきますね。
ASPアフィリエイト
まずはASPアフィリエイトについてです。
ASPで紹介されている商材から選ぶアフィリエイトになります。
ASPとは広告主とアフィリエイターを繋いでくれる企業達です。
ASPについて詳しく知りたい方はこちらも見てください。
特徴は下記の通りです。
- ピンきりだが比較的に報酬単価が高い
- 無料で登録して初められる
- 紹介する商材に困らない
ASPではとんでもない数の広告主を募っています。
そのため、紹介する商材に困ることはないでしょう。
登録も無料なので、いろんなASPにまずは登録してみると良いです。
その中から自分に合うジャンルを選んでいきましょう。

そこそこ単価が良いという点と商材の豊富さがASPの特徴です。
物販アフィリエイト
2つ目は物販アフィリエイトです。
物販アフィリエイトの王道は2つ。
- アマゾンアソシエイト
- 楽天アフィリエイ卜
どちらも特徴は似通っています。
- 売れる確率が高い
- 始める際のハードルは低め
- 一個あたりの単価は低く目
物販アフィリエイトの特徴はアマゾンや楽天など大企業の持つ影響力をそのまま使うことができるということです。
つまり、「売れやすい」という特徴があります。
また、自分が紹介している商材以外が売れた場合でも報酬が発生する場合がある(条件付き)。
という、なんともアフィリエイターに優しいルールもあります。
しかしながら、物販アフィリエイトは一個あたりの単価は低いです。
割合から言うと約2%がほとんどになります。

売れやすい反面、報酬は低い、一長一短ですね。
Googleアドセンス
3つ目はGoogleアドセンス。
冒頭でも記載しましたが、アフィリエイトとGoogleアドセンスは別物として考えた方が良いです。
アフィリエイト広告という観点では「クリック型」という広告の1つですので、今回紹介していきます。
Googleアドセンスの特徴は下記の3つです。
- クリックすれば報酬ゲット(20〜30円)
- 決めるのは広告の位置のみ
- 審査あり
Googleアドセンスに限らずクリック型の広告はクリックしてもらえれば報酬を受け取れるので、報酬が発生するハードルが低めです。
その分単価も20〜30円と低いですが、それでもGoogleアドセンスはクリック型広告の中では1番高いと言われています。
広告の内容はGoogleがユーザーに合わせて自動で変えてくれるので、決めるのは配置のみなのでメンテナンスフリーです。
しかしながら始めるにはGoogleの審査が必要になります。

単価は低いがメンテナンスフリーだったりと手間が少ないのがいいですね。
ブレインアフィリエイト
最後に紹介するのはブレインアフィリエイト。
まだまだ新しい「知識共有プラットフォーム」です。
Noteと似ていると感じる方がいるかも知れませんが、最大の違いは「アフィリエイトができる」という点。
ただ購入するだけでなく、それを自分でも紹介することができるプラットフォームです。
ブレインの特徴は2つ。
- 報酬率が高い
- 悪い評価を受けてる面もある
ブレインのアフィリエイト報酬は「30〜50%」と高い報酬率が設定されていることが多いです。
しかしながら、悪い評価もつけられている部分もあるのは事実。
嘘偽りのない良いコンテンツを上げる方がいる一方で、ブレインの審査がないのをいいことに粗悪なコンテンツが存在します。
粗悪なコンテンツのおかげでせっかく良いプラットフォームが一部では悪評を受け事も。
しかし、ブレインは良いものも実際にありますしこれから伸びていくのではないかと個人的には考えています。

ブレインアフィエイトはこれから参入する価値はあると感じています。
アフィリエイトは組み合わせて行う
ここまで集客媒体、集客方法、商材別に全13種類を紹介してきました。
が、アフィリエイトを実際に行うには「組み合わせる」必要があります。
これまで紹介してきたアフィリエイトは単体で使うものではないと言うことです。
それぞれの長所を生かして組み合わせていく必要があります。
あくまで例えばの話ですが。
集客媒体 | サイト |
集客方法 | 広告、SNS |
商材 | ASP |
サイト設計をしてサイトを作成しさらに広告とSNSを掛け合わせることにより集客しASPの商材を取り扱うなど。
上記の例えだとすると、「即効性がほしい」場合にやはり広告とSNSを用いるべきです。
と、いったように組み合わせて使っていくので、〇〇アフィリエイトと言ってもいろんな組み合わせでできていて呼び方はどこに着目するかで変わってきます。
ここまでの解説でアフィリエイトの種類はある程度理解していただける内容です。
ですが、「どれを組み合わせればいいのかわからない」といった方も多いのではないでしょうか。

次の項目で初心者におすすめの組み合わせを紹介していきます。
【初心者におすすめ】アフィリエイトの種類
初心者におすすめするアフィリエイト種類の組み合わせは下記の通りです。
集客媒体 | ブログ |
集客方法 | SEO、その後SNS併用 |
商材 | ASP |
以上の組み合わせが初心者にはおすすめです。
なぜなら、「リスクが圧倒的にないから」。
なんせかかる費用もサーバーとドメイン代で月に1000円程度ですみます。
集客方法についてもSEOに最初は取り組むべき、というのが私の考えです。
SEOに関しては即効性はありませんが、Webの知識としては抑えておきたい分野だと考えています。
「SEO、その後SNS併用」と記載されていますが、単純にコンテンツを作り込みながらSNS運用は時間的に問題があるからです。
なので、ある程度コンテンツを作り込んでその後にSNSで集客すると言う流れになっています。
が、いきなりどちらも取り組める方は取り組んだほうが集客が早いのは間違いないです。
商材に関してはASPで紹介している商材にしましょう。
理由はアフィリエイトで結果を残すには単価が重要になるためです。
ASPでできるだけ単価が高くなおかつ「売れやすい案件」を選ぶことも重要になってきます。

費用を下げることで損益分岐点が低くなるのでおすすめです。
まとめ
本日の話をまとめます。
今回はアフィリエイトの種類を下記の流れで記載してきました。
- アフィリエイトの仕組みを簡単に解説
- アフィリエイト広告の種類(報酬発生の条件別)
- アフィリエイトの媒体
- アフィリエイトの集客方法
- アフィリエイトの商材
- アフィリエイトは組み合わせて行う
- 【初心者におすすめ】アフィリエイトの種類
以上全13種類のアフィリエイトを紹介してきました。
アフィリエイトの全体像を把握していただければ嬉しいです。
しかしながら、アフィリエイトをやってみたいけど「自分ひとりではできなそう・・・」と感じる方は多いのではないでしょうか。
そういった方はコミュニティなどに参加してみるのは手かもしれません。
ブログ運営のコミュニティは数多くありますが、私が初心者でもおすすめできるのが文殊ラボというコミュニティです。
詳細を知りたい方は、こちらからどうぞ。
今回は【初心者必読】アフィエイトの種類と仕組みをわかりやすく解説というテーマで書いていきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上 。
「元労働のプロ」コウでした!
最後まで私の記事を読んで頂きありがとうございます。
少しでも悩み解決の糸口になっていただけていれば幸いです。
私の記事を読んでくれた殆どの方はこんな悩みをお持ちではないでしょうか?
- 副業を成功させて少しでも生活を良くしたい。
- 今の現状を打開したい。
- なにか行動を起こして自分を変えたい。
- 会社だけの収入に頼らず、自分で稼ぎたい。
- 少ないリスクでなるべく大きいリターンがほしい。
- ゆくゆくは少ない労力でお金を稼ぎたい。
この中のどれかには当てはまる方が多いと思います。
私も同じような悩みを持ち、行動した結果、失敗もしながらここまで来ました。
早く結果を出したいと思うあまり、粗悪な情報商材などを購入した経験があります。
情報商材が全て粗悪なものだとは限りません。
正しいモノをしっかり選択できれば、時間を何倍も手に入れることが出来ます。
重要なことは、本物を見極めることが出来るかです。
もし、今あなたが副業のことでなにか悩んでいるならば、どんな些細なことでもいいので相談してください。
私も、あなたと同じようなことで沢山悩みました。
力になれるよう全力を尽くします!
下記のフォームからお寄せください。
お気軽にどうぞ!
コメント